プログラミング

Thumbnail of post image 136

if文の比較演算子で、イコールが2個続いた「==」とイコールが3個続いた「===」があります。
この違いですが、下記のサンプルをみれば、同じような値が入っていても実行結果は違います

<?php$int = 1234 ...

Mac

Thumbnail of post image 017
マウスホイールのスクロール方向を上下逆向き(Windows方式)に変更する

macOSでは、マウスホイールの動作がiphon・ipadと同様にを上にスクロールすると下方向にスクロールする動作します。これはWindowsで慣れているとすご ...

Mac

Thumbnail of post image 149
ハードディスクをFinder・デスクトップに表示できるようにする

macOSの標準の状態だと、デスクトップやFinderにハードディスクに「Macintosh HD」のアイコンが表示されない設定になっており、使い勝手が悪いので「Maci ...

Linux,Mac,Ubuntu,Windows10

Thumbnail of post image 128
FileZillaでHTML・PHP等の特定のファイルのみアップロード・ダウンロードする方法

FileZillaでHTML・PHP等のテキスト系ファイルをダウンロードする方法を紹介します。

通常にFileZillaでWEBコ ...

Mac

Thumbnail of post image 029

macOSのvimエディターでカラー表示

macOSでCUI環境で使用する「vim」エディターでHTMLやプログラムのコードをカラー表示して見やすくする方法を紹介します

一時的にカラー表示する「vimエディター」

vimエディ ...

Mac

Thumbnail of post image 173

「.bash_profile」、「.vimrc」、「.ssh」等のドットで始まる隠しファイル、隠しファルダや「Library」などの初期では非表示の隠しフォルダをファインダーで表示するには、

「command」 + 「sh ...

Mac

Thumbnail of post image 098

以前は、「XtraFinder」でファインダーをタブを使って表示できていましたが、「ElCapitan」で使えたなくなってから、ファインダーのデフォルトにあるタブ機能で下記のようにタブを表示するようにしました

タブ機能を有効にす ...

Linux,Mac,Ubuntu,プログラミング

Thumbnail of post image 007

文字列・変数を連結する方法

PHPで文字列を結合するには、結合演算子「.」を使う場合と、結合代入演算子「.=」を使って結合する方法があります

ドット「.」を利用して文字列を結合する

ドットを利用して文字列を結合する場合は、’文 ...

Linux,Mac,Ubuntu,プログラミング

Thumbnail of post image 097

シングルクォート(シングルコーテーション)とダブルクォート(ダブルコーテーション)の違い

PHPでのシングルクォートとダブルクォートの違いですが、今まであまり深く考えずに使用していました。

私の場合は日頃はプログラミングより ...

Linux

Thumbnail of post image 114

uniqコマンドで重複した行を削除・表示する

Linuxのuniqコマンドを利用すると、重複した行を削除したり、重複している行のみ表示できます。
uniq コマンドではオプションなしでは、重複している行を削除できますが「ソート」 ...

Windows10

Thumbnail of post image 177
SSHクライアントで、TAB入力補完の警告音を消す

Tera Term、RLogin等のTAB入力補完をおこなった時に警告音を消す方法を紹介します。
タブ入力補完でTABを押した時の音は、「一般の警告音」が鳴っていますので、その ...

Windows10

Thumbnail of post image 188

PCケースを開けずに、メモリの規格・型番を調べる方法

使っているパソコンのメモリを増設したい場合などで、空きスロットや使用しているメモリの型番を調べたいときがあるかと思います。だけどパソコンを落としてPCケースを開けるのは面倒なときがあ ...

Linux

Thumbnail of post image 166

MySQL(MariaDB)で、SQLのクエリーログを出力する

MySQLやMariaDBでクエリーを実行したSQLを出力するには、一般クエリログで確認できるので、この項目を有効にしてログファイルの出力先を指定すれば、ログファイルに出力 ...

Linux

Thumbnail of post image 059

MySQLでCSVファイルにエクスポートした場合、「Null」が「¥N」になる

下記のように「SELECT * FROM 〜〜 INTO OUTFILE 〜〜」でMySQLのデータをCSVファイルにエクスポートした場合、「Null」を含 ...

Linux

Thumbnail of post image 176

MySQLでselect文をCSVにエクスポート

MySQLのテーブルをCSVファイルにエクスポートするのは、phpmyadminでできますが、select文を作ってその結果をCSVエクスポートするのはできませんでした。CSVファイルを ...