Linux

Thumbnail of post image 064

シンボリックリンクでデータベースの保存先を変更

mariadb, MySQLで、データベースの保存先の設定は、「/etc/my.cnf」の「datadir=/var/lib/mysql」の箇所です

# vi/etc/my.cnfd ...

Ubuntu

Thumbnail of post image 128

Ubuntu 16.04 に squid 3.5 をインストール

ubuntu 16.04にプロキシサーバーとして機能する「squid 3.5」をインストールします。プロキシサーバーに接続する際ですが、BASIC認証を利用しユーザー名と ...

Linux,Ubuntu

Thumbnail of post image 010

CentOSでOSのバージョン確認

Redhat系のCentOSで、OSのバージョンを確認するには、「/etc/redhat-release」をみると確認できます

$ cat/etc/redhat-releaseCentOS Li ...

Mac

Thumbnail of post image 120
MacBookのバッテリーの充電回数を調べる

2014年のMacBook Proをを所有して、3〜4年使用しています。メインはACアダプターに繋げての利用ですのでバッテリーはあまり劣化していないと思うのですが、実際にどのくらい充電されて ...

Linux,Mac

Thumbnail of post image 185

最近、PHPのプログラムの編集作業があって久しぶりにPHPのプログラムを修正してテストすると、以下のようなエラーがでました。

$ php test_sftp.phpPHP Warning: Module 'mbstring' a ...

Linux

Thumbnail of post image 036

ownCloudを9系から10系にバージョンアップ

ownCloudのバージョンが9系のまま使用していましたが、Windowsクライアントを最新にするとエラーみたいのが出てサーバー側を最新にするような感じのメッセージがでるようになったの ...

Linux,Ubuntu,プログラミング

Thumbnail of post image 160

シェルスクリプトでwhile文を利用して、そのループ処理内にsshコマンドを使用するとループ処理されずに1回のみとなる場合の対処方法です

下記のシェルスクリプトでは、LIST_FILE=/home/admin/list.t ...

Mac

Thumbnail of post image 019

WindowsのスタートアップのようにOSを起動時に起動するアプリケーションを設定をする項目ですが、macOSでは「ログインとグループ」内にあります。この項目の設定を変更するとOSが起動した時に自動で実行されるアプリケーションを設定で ...

Linux,Ubuntu

Thumbnail of post image 175

vimでのタブの文字数はデフォルトでは「8文字」です。プログラムとか書いているとタブが8文字だと横幅が長くなり見難くなるので、タブ幅を8文字から4文字に変更するには「.vimrc」に以下を追加します

$ ~/.vimrcset ...

Linux

Thumbnail of post image 013

sedコマンドで空行を除いて表示する

sedコマンドで空行の削除して表示するには、以下のように「sed ‘/^$/d’ (ファイル名)」で表示できます

$ cat test123456789$ sed '/ ...

Linux

Thumbnail of post image 196

設定ファイルで有効になっている設定のみ表示する

Apacheの設定ファイルなどで「#」でコメントアウトしている設定は除外して表示するには「cat」,「grep」コマンドを利用すれば表示できます。

コマンド:cat (設定ファ ...

Linux

Thumbnail of post image 188

CentOS 7にPHP 5.6から7.2にバージョンアップ

CentOS 7.x系では、PHPのバージョンは5.4系です。Wordpressは5.6系から使用できたので、5.6系にバージョンアップして使っていましたが、wordpres ...

Mac,プログラミング

Thumbnail of post image 149

ダブルクリックで、簡単に新規ファイル作成

Windowsだとエクスプローラーから、右クリックメニューで新規テキストファイルを作成する事ができますが、macOSだとFinderにその項目がありません。「Automator」だとその機能を追 ...

Linux,Ubuntu,プログラミング

Thumbnail of post image 015

MySQLでCSVファイルにエクスポートした場合、「Null」が「¥N」になる

下記のように「SELECT * FROM 〜〜 INTO OUTFILE 〜〜」でMySQLのデータをCSVファイルにエクスポートした場合、「Null」を含 ...

Mac

Thumbnail of post image 140
Firefoxでhttpsページを開くと、「安全な接続ではありあせん」と表示される

Firefoxの調子が悪くなり再インストールしたら、「」など、httpsで始まるSSLページにアクセスすると「安全な接続ではありません」と表示されWEB ...