Linux 【Ubuntu 24.04対応】Let’s Encrypt証明書を自動更新する設定 Certbotを利用してSSL証明書を発行して自動更新を有効にして、nginxを再起動する方法Ubuntuでnginxを使ってWebサーバーを構築していて、SSL証明書を利用したいです。SSL証明書は無料のLet’s EncryptのSSL... 2025.07.22 LinuxUbuntu
Linux 「apt upgrade」 で保留が出た時の対処方法 apt upgrade で保留され一括でアップグレードできない定期的に「apt update」を実行後に、アップグレード対象がある場合は「apt upgrade」でアップグレードを実行していますが、下記のように保留になる場合があります。保留... 2025.07.16 LinuxUbuntu
Linux NextCloudの管理画面でエラー「インスタンスの一部のヘッダーが正しく設定されていません~」 Nextcloudの警告「Strict-Transport-Security HTTPヘッダーが設定されていません」NextCloudをインストールしましたが、管理画面で以下の警告が出ています インスタンスの一部のヘッダーが正しく設定されて... 2025.07.14 LinuxUbuntu
Linux 日本語ロケール(ja_JP.utf8)のインストールとエラー対策 localectlコマンドについてクラウドの仮想マシンにUbuntuをインストールしましたが、System Localeが「LANG=en_US.UTF-8」となっていて日本語ロケールになっていませんでした。localectlコマンドは、ロ... 2025.07.10 LinuxUbuntu
Linux UbuntuでSSHログインの際にフルパスで表示される SSH(ターミナル)ログインするとカレントディレクトリがフルパス表示Ubuntuを利用しているとディレクトリを移動すると移動したカレントディレクトリがプロンプトに表示されます。階層が深くない場合特に問題はないですが、深い階層だと見にくくなり... 2025.07.08 LinuxUbuntu
Linux logrotate で、ファイルを日付形式に変更する ログローテーションで「ログファイルのファイル名に日付を付ける」場合、「daily」と「dateext」を利用すると日付形式に変更できます。dailydateext例:dailymissingokrotate 30compressdelayc... 2025.07.04 LinuxUbuntu
Linux Ubuntu 24.04でmailコマンドでメール送信する Ubuntu24.04をインストールしてmailコマンドでメール送信できるかテストをおこなうとmailコマンドがありませんのメッセージが表示されます。$ echo "test mail" | mail -s "test" info@exam... 2025.07.04 LinuxUbuntu
Linux Vultrで仮想マシンのプラン変更 移設予定のサーバーがあり、Vultr仮想マシンを作成しました。サーバを構築してある程度動作確認できたので、本番環境と同じスペックに変更したいのでサーバにスペックを変更しようと思ったのですが変更する方法がわかりにくかったので、以下に手順をまと... 2025.07.03 LinuxUbuntu仮想化
Linux MariaDBをインストール後に「mysql_secure_installation」でエラー Ubuntuサーバーを新規に構築して、MariaDBをインストールした後に「mysql_secure_installation」でDBのセキュリティの初期設定しようと下記のエラーでコマンドが実行できません$ sudo mysql_secur... 2025.07.01 LinuxUbuntu
Linux Ping エラー「kernel: ICMP: x.x.x.x: Source Route Failed.:」 kernel: ICMP: x.x.x.x: Source Route Failed エラーについて/var/log/messages のログ監視していますが、数日前から下記のエラーが頻繁にログ監視で検知されるようになりましたMay 29 ... 2025.06.27 Linux
Linux 【Linux】シェルスクリプトの2重起動を防ぐ方法(flock編) Cronなどで定期的にスクリプトを実行していると、前回の処理が終わらないうちに次が起動してスクリプト等が2重起動してそれが原因でリソースが多く使いサーバーが不安定になったりするケースがありますこのようにCronでスクリプトを実行する場合に、... 2025.06.25 Linux
Windows11 Windows11非対応PCへのRufusを使った再インストール手順 Rufusを利用して非Windows11への再インストールメインはノートPCを利用していますが、デスクトップPCも所有してそちらが調子が悪く起動すると数分間ハードディスクへのアクセス100%になりまとも使えません。色々スタートアップのアプリ... 2025.06.23 Windows11
Windows11 Thunderbirdの翻訳機能アドオン追加「DeepL翻訳」 Thunderbirdの翻訳機能についてよく使うメールアドレスはGmailで管理していますが、一部のメールアドレスでThunderbirdを利用しています。海外のサービスのメールがThunderbirdに届いたのですが、Gmailのように翻... 2025.06.17 Windows11
Windows11 「RecoveryFox AI」のレビュー【Windows専用ソフト】 【レビュー】AIがデータ復元をサポート!「RecoveryFox AI」を使ってみた【Windows専用ソフト】パソコンを使っていて、一番ヒヤッとする瞬間のひとつが「大事なファイルを間違って削除してしまった時」ではないでしょうか?しかもゴミ... 2025.06.16 Windows11
Linux packagekitのメモリ使用率が高いので停止する packagekitとは?packageKit は、Linux ディストリビューションで ソフトウェアのインストール・更新を自動的に管理するためのバックグラウンドサービスです。主に GUI 環境(GNOME など)での自動アップデートやソフ... 2025.06.09 Linux