Linux

Thumbnail of post image 156

CentOS 7.x で「messges」に「Created slice User Slice of xxxx」や「Started Session xxx of user」ログが溢れる

CentOS 7.xでsystemdのLogLev ...

Linux

Thumbnail of post image 151

CentOS 7.x でMariaDB 10.3にバージョンアップする

CentOS 7.x 系では、yumコマンドでインストールするとMariaDBのバージョンは5.6系が最新版となり、Wordpressで推奨されているバージョンの1 ...

Linux,WordPress,仮想化

Thumbnail of post image 011

Cent OS 7でnginx+PHP+MariaDBでWordpressをインストール

OSのみの作成したCent OS 7系のインスタンスに「nginx」+「php」+「MariaDB」の構成でwordpressをインストールする手 ...

Linux,仮想化

Thumbnail of post image 191

Lightsail のCent OS 7.x 初期設定

Lightsailで、先日作成したインスタンスのOSは、Cent OS 7系で構築しました。他のミドルウェアは入れずにOSのみです。

初期設定は必要最低限のみ行ってみま ...

Linux,Ubuntu,プログラミング

Thumbnail of post image 163

シェルスクリプトで実行しているディレクリ名を取得する場合「dirname ${0}」でディレクトリ名を取得できます。

但し、実行時に相対パスで実行するとディレクトリ名も相対パスとなります。
下記のスクリプトでは、「 ...

Linux

Thumbnail of post image 058

vsftpdでPASVモードとF/Wの設定について

FTPサーバーのvsftpdでパッシブモードも有効にして、F/W(iptables)でパッシブモードで利用するポートを開放する手順を説明します

vsftpdでパッシブモードを有効 ...

Linux,Ubuntu

Thumbnail of post image 153

「dirname」、「basename」で、ディレクトリ名・ファイル名を取得

ファイルパスからディレクトリ名・ファイル名を取得するには「dirname」、「basename」を使うとディレクトリ名やファイル名を取得できます

dir ...

Linux,Ubuntu,プログラミング

Thumbnail of post image 169

シェルスクリプトでファイルを1行ずつ読み込む

シェルスクリプトでファイルの内容を読み込んで、その内容を出力したりする方法を紹介します

ファイルを標準入力へリダイレクトさせて読み込む

 while read lineで、標準入力 ...

Linux

Thumbnail of post image 047

cpコマンドで不可視ファイル(ドットファイル)までコピーする

cpコマンドで「.htaccess」等の隠しファイルを含むディレクトリをコピーするときに、「 cp -r test/* 」とすると、コピー元に「.htaccess」等の隠し ...

Linux,Mac,Ubuntu,プログラミング

Thumbnail of post image 062

シングルクォート(シングルコーテーション)とダブルクォート(ダブルコーテーション)の違い

PHPでのシングルクォートとダブルクォートの違いですが、今まであまり深く考えずに使用していました。

私の場合は日頃はプログラミングより ...

Linux

Thumbnail of post image 154

uniqコマンドで重複した行を削除・表示する

Linuxのuniqコマンドを利用すると、重複した行を削除したり、重複している行のみ表示できます。
uniq コマンドではオプションなしでは、重複している行を削除できますが「ソート」 ...

Linux

Thumbnail of post image 111

MySQL(MariaDB)で、SQLのクエリーログを出力する

MySQLやMariaDBでクエリーを実行したSQLを出力するには、一般クエリログで確認できるので、この項目を有効にしてログファイルの出力先を指定すれば、ログファイルに出力 ...

Linux

Thumbnail of post image 168

シンボリックリンクでデータベースの保存先を変更

mariadb, MySQLで、データベースの保存先の設定は、「/etc/my.cnf」の「datadir=/var/lib/mysql」の箇所です

# vi/etc/my.cnfd ...

Linux,Ubuntu

Thumbnail of post image 028

CentOSでOSのバージョン確認

Redhat系のCentOSで、OSのバージョンを確認するには、「/etc/redhat-release」をみると確認できます

$ cat/etc/redhat-releaseCentOS Li ...

Linux

Thumbnail of post image 087

ownCloudを9系から10系にバージョンアップ

ownCloudのバージョンが9系のまま使用していましたが、Windowsクライアントを最新にするとエラーみたいのが出てサーバー側を最新にするような感じのメッセージがでるようになったの ...