Linux Apache 2.4 で「client denied by server configuration: 」のエラーがログに出力される CentOS 6で動いていた、Apache 2.2を、CentOS 7のApache 2.4に移行したサイトでエラーログを確認すると以下のようなエラーが頻繁に出力されていました AH01797: client denied by serve... 2020.07.01 Linux
Linux PHP+LibreOfficeでEXCELファイルをPDFファイルを作成する CUI環境でLibreOfficeを利用して、EXCELファイルをPDFファイルを作成するPHPを利用している環境でEXCELファイルをPDFファイルに変換する必要な開発案件がありました。GUI環境をEXCELからPDFファイルを変換するな... 2020.06.26 Linuxプログラミング
Linux OwnCloud がアドオンが原因でアップデートできない OwnCloudで新しいバージョンが出ているのでバージョンする事しました。バージョンアップ手順は以前の記事で紹介した「ownCloudの手動バージョンアップ」手順です。「occ upgrade」を叩くと、以下のエラーでバージョンができません... 2020.06.10 Linux
Linux PostgreSQL データの格納場所を変更する PostgreSQL 9.2 でデータベースの保存先を変更する下記の環境で、PostgreSQLのデータベースの格納場所をデフォルトから違う場所に変更します。デフォルトの「/var/lib/pgsql/」があるディレクトリのディスクが容量が... 2020.06.01 Linux
Linux PHPエラー : Warning: Use of undefined constant NONEXISTENT – assumed ‘NONEXISTENT’ php 5系からphp 7.3に移行する作業あって移行後以下のようなエラーが上がりましたWarning: Use of undefined constant NONEXISTENT - assumed 'xxxxxxxx' (this wi... 2020.05.15 Linuxプログラミング
Linux CentOS 7 MemcachedをPHPと連携して使用する MemcachedをPHPで利用するPHPでMemcachedを利用して高速化します。Memcachedはメモリを使ったキャッシュシステムでサーバーのメインメモリ上にファイルやデータベースの内容を一時保管して高速に読み出せます。特にデータベ... 2020.04.27 Linux
Linux CentOS xfsでフォーマットしてディスクを追加する 使用しているクラウドサーバーでディスクを増設する機会があり、その際にCentOS7のデフォルトのファイルシステムとなっているxfsのファイルシステムで追加しましたディスクを追加したサーバーですが、GMOクラウドで運用しているサーバーです。デ... 2020.04.21 Linux
Linux Let’s Encrypt証明書発行から削除する方法 Let’s Encrypt証明書を手動で削除する方法発行したLet’s Encrypt証明書を削除するには、以下のディレクトリにあるファイルを削除すれば、証明書が削除することができます /etc/letsencrypt/archive/{ド... 2020.04.15 Linux
Linux openssl コマンドで SSL証明書の有効期限を確認する CUI環境で、SSL証明書の有効期限を確認するブラウザでSSL証明書を確認するのはブラウザのURL付近の鍵マークをクリックすれば確認できますが、LinuxのCUI環境だとブラウザも使えないのでSSL証明書の有効期限を確認するには「opens... 2020.04.10 Linux
Linux Let’s Encrypt でワイルドカード証明書を発行する お名前COMにあるドメインで、Let's Encrypt のワイルドカード証明書を発行するCertbot Version 0.22.0よりワイルドカード証明書が取得可能になりまたので、お名前COMで運用しているドメインで「Let's Enc... 2020.03.24 Linux
Linux Apache 2.4 のBASIC認証・Digest認証の設定 BASIC認証の設定BASIC認証は、ユーザーパ名とパスワードが一致すれば閲覧できる簡易的なユーザー制限ページです。BASIC認証の方法はApacheの設定ファイル内に記述する方法と「.htaccess」による記述する方法があります。今回は... 2020.03.19 Linux
Linux CUI環境でグローバルIPを確認する方法 コマンドラインでグローバルIPを確認する方法GUI環境でグローバルIPを確認するには、ブラウザでグローバルIPを確認できるサイト「CMAN:IPアドレス情報」・「確認くん」にアクセスすれば確認できますCUI環境でブラウザで確認できない場合は... 2020.03.17 LinuxUbuntu
Linux dateコマンドの結果をUnixTime(エポック秒)で表示 UnixTimeをdateコマンドで表示するdateコマンドでUnixTimeに表示するオプションは「+%s」を使用するとUnixTimeで表示できます$ date +%s1583900131UnixTimeを日付に表示するUnixTime... 2020.03.13 LinuxUbuntu
Linux lsコマンドで、UNIXTIME(エポック秒)を取得する ファイルのタイムスタンプを比較してから〇〇分経過していない場合は、Aの処理するようなシェルスクリプトを作る必要になり、シェルスクリプトで時間計算する場合はUnixTimeに変換する必要があるので、lsコマンドでタイムスタンプをUnixTim... 2020.03.11 Linux
Linux apache2.4 でのmod_rewriteの挙動について apache2.4 でのmod_rewriteを使用すると「index.html」が付与される「.htaccess」でmod_rewriteを使用して、URLの書き換え・リダイレクト処理をおこなったときの挙動が、Apache2.2系とApa... 2020.03.05 Linux