Linux findコマンドを使って、パーミションを一括で変更する find + chmod コマンドでパーミション変更前回の記事「所有者を指定してファイル・ディレクトリを探す方法」で、findを利用してファイル・ディレクトリの所有者を探す方法を紹介しています。今回は、findコマンドでパーミションを変更す... 2020.10.08 Linux
Linux 所有者を指定してファイル・ディレクトリを探す方法 findコマンドでファイル・ディレクトリの所有者を指定して探すfindコマンドで、ファイルやディレクトリの所有者を指定して、探す方法を紹介します。findコマンドで所有者を指定するオプションは「-user」を使用して探したいユーザーを指定し... 2020.10.05 Linux
Linux マルウェアをスキャンする「Linux Malware Detect」をインストール 「Linux Malware Detect」についてマルウエアをスキャンして検疫できるツールの「Linux Malware Detect」を紹介します。Malware は、GNU GPLv2ライセンスの下で開発されたLinux用マルウエア検... 2020.10.01 Linux
Linux SSHで不正ログイン( failed login attempts since the last successful login.) SSHでログインして「root」にスイッチすると下記のようにSSHログインで〇〇回失敗していると警告がありました$ sudo su -Last failed login: Wed Sep 30 10:00:00 JST 2017 from ... 2020.10.01 Linux
Linux clamd でウイルススキャン結果をメール送信するスクリプト Linuxで稼働する無料のウイルスソフト「Clamd」でCronで定期的にウイルススキャンしてその結果を送信するシェルスクリプトを作りました。下記のサンプルのシェルスクリプトでは、「/home/admin」というホームディレクトリと「/va... 2020.09.24 Linux
Linux 無料ウイルスソフト clamAVのインストールしてデーモンとして常駐するようにする 無料のウイルスソフトのclamAVをyumコマンドでインストールしてデーモンとして常駐するようにしますyumコマンドでインストールします$ sudo yum install epel-release$ sudo yum install cl... 2020.09.23 Linux
Linux SSDのディスクで「kernel: ata1.00: failed command」のエラー SSDを使用しているサーバーで2~3日に数回ほど下記の「www01 kernel: ata1.00: failed command: WRITE FPDMA QUEUED」エラーが発生するようになりました。Aug 31 07:15:39 w... 2020.09.11 Linux
Linux Cookie の SameSite 属性、Secure属性を設定する Cookieに、SameSite=None; Secure に設定して従来のcookieにするChrome 80 よりSame-Site属性のデフォルト値が「None」から「Lax」に変更されます。他のサイト(クロスサイト)でcookieを... 2020.09.10 Linux
Linux /var/log/messages で変更後のホスト名が反映されない場合の対処方法 ホスト名を変更後に「/var/log/messages」に出力されるホスト名は、変更前のホスト名がなっている場合の対処方法を紹介します現在のホスト名が「www01」の場合で、ホスト名を「web01」に変更した場合に「/var/log/mes... 2020.09.07 Linux
Linux シェルスクリプトで小数点以下を四捨五入する方法 シェルスクリプトで小数点以下を四捨五入する方法ですが、awk コマンドを利用すればできます。awkコマンドでは、「printf("%d\n",x)」とすれば整数として出力できるので、小数点以下を切り捨てられ整数分のみ表示されます$ echo... 2020.09.04 Linuxプログラミング
Linux 監視ツール NetDataインストール リアルタイムでパフォーマンスがモニタリングできる「NetData」をインストールしてみます。インストールしてダッシュボードにアクセスすると下記のようにサーバーの状況を視覚化できますインストール方法は至って簡単で下記のコマンドでインストールで... 2020.09.02 Linux
Linux 監視ツール prometheusをインストールする サーバー監視ツール prometheusについてサーバのリソース状況やソフトウェアの統計情報を収集し監視するツールは色々とありますが、今回は「prometheus」をインストールしてみます。「prometheus」は、SoundCloud ... 2020.08.24 Linux
Linux SSL証明書の有効期限をメールで通知するスクリプト 無料のSSL証明書の「Let’s Encrypt」を利用しています。有償のSSL証明書と比べると有効期限が短いので更新を忘れそうなので、SSL証明書の有効期限をチェックしてその期限をメールするスクリプトを作成しましたcertbotを利用して... 2020.08.18 Linuxプログラミング
Linux MySQLTunerを利用して、MariaDB パフォーマンスのチューニング MySQLTunerを使用して、MariaDBの設定の最適化DBのチューニングのツールで「MySQLTuner」があります。DBのパラメータの問題点を診断してくれるツールでこれをインストールしてMariaDBのパラメータの値を見直してみます... 2020.08.17 Linux
Linux historyコマンドの履歴を削除する方法 historyコマンドについてコマンドの履歴を表示する「history」コマンドがあります。コマンドで引数にパスワードを付きのコマンドを利用したり、間違った内容をペーストしたりして「history」の履歴したい場合あるかと思います。個別に削... 2020.08.05 Linux