Linux

Thumbnail of post image 195

連続した空白(スペース)で区切られたフィールドを取り出す(awk ,cut)

ログなどで設定ファイルで空白で区切られている場合、cutコマンドで「cut -d ” ” -f3」とかで取り出せますが、連続した空白の ...

Linux

Thumbnail of post image 186

grepコマンドで特定の拡張子を指定して検索する方法・特定の拡張子を除外して検索する方法を紹介します

grepコマンドで特定の拡張子のファイルのみ検索する方法

grepコマンドでHTMLファイル等の特定のファイルを対象に検索 ...

Linux,プログラミング

Thumbnail of post image 126

CurlコマンドでHTTP経由でファイルアップロード(POST)する

CUI環境で特定のURLでファイルをアップロードする方法にはいくつかありますが、Wgetだとうまく動かなかったので、Curlコマンドならファイルのアップロードできまし ...

Linux

Thumbnail of post image 037

iptables -L で設定内容を確認すると遅い場合

「iptables -L」で設定内容を確認すると、設定しているIPアドレスからホスト名を確認します。
特定のIPアドレスのみ許可、拒否しているとそのIPアドレスから逆引きさ ...

Linux

Thumbnail of post image 131

CUI環境でDropboxを利用する

CentOSのCUI環境でDropboxを利用したくてCUI環境でインストールする方法を調べてみました。
利用するには「Python 2.6」以上の環境が必要ですので、CentOS 6.x以 ...

Linux,仮想化

Thumbnail of post image 065

さくらのクラウドのアーカイブリストをメールで送信する

さくらのクラウドAPIでアーカイブを自動作成するスクリプトを以前に作成しました。アーカイブが正しくできるているか確認するために、アーカイブリストをメールで送信するシェルスクリプトも作 ...

Linux,プログラミング,仮想化

Thumbnail of post image 125

さくらのクラウドでAPIを利用した自動アーカイブのシェルスクリプト

前回の記事(yumで「jq」コマンドをインストールする )で、JSONを利用できるになったので、さくらのクラウドのAPIを利用して自動アーカイブを作成するシェルスクリプ ...

Linux

Thumbnail of post image 002

さくらのクラウド APIでアーカイブ機能を利用する

さくらのクラウドのアーカイブ機能で日時バックアップを自動で作製してました。さくらのクラウドが提供する自動アーカイブ作製はベータ段階で2台のサーバーしか利用できないので、3台目以降の場合 ...

Linux

Thumbnail of post image 163

mdadmで構築したソフトウェアRAIDの解除の仕方

CentOSでは、mdadmコマンドを利用してソフトウェアRAIDを構築できます。その作成したソフトウェアRAIDの解除方法を紹介します

作業手順は、RAIDを使用してい ...

Linux

Thumbnail of post image 081

messageに「imuxsock begins to drop messages」と表示される

CentOS 6.9のサーバで「/var/log/message」に「imuxsock begins to drop messages」と ...

Linux

Thumbnail of post image 084

CentOS 6.9 にPHP5.4をインストールする

CentOS 6系で、PHPをyumでインストールするとPHPのバージョンは「PHP 5.3」で、CentOS 7系では「PHP 5.6」となります。
CentOS 6系で ...

Linux

Thumbnail of post image 125

cronを5分おき、10分おき、15分おき、に実行する

cronで5分おき、10分おき、15分おき、等の○分おき、cronを実行する方法です

$ crontab -e# 5分おきに実行*/5 * * * * command# 10 ...

Linux

Thumbnail of post image 131
phpMyAdminを利用してWordpressの管理画面のパスワード変更

wordpressの管理画面のパスワードを忘れた場合の変更の方法を紹介します。通常であれば、パスワードを忘れた場合は登録しているメールアドレスでリセットできます ...

Linux

Thumbnail of post image 152

CGIファイルがある状態で「No such file or directory: exec of 〜」

引き続きCGIエラーの記事です。
CGIが動作する状態で実行するCGIファイルが存在するのに状態でApacheのエラーには「 ...

Linux

Thumbnail of post image 011

先日、ApacheでCGIを動かすでCGIを動作する環境をつくりました。
メッセージを表示する簡単なCGIは動くので、実際に設置するお問い合わせフォームのCGIにアクセスすると、Internal Server Errorでエラ ...