Zabbix 6.4 で障害時のメール通知する

Zabbixで障害が発生した時に設定したメールアドレスにメールで通知するように設定します。設定は簡単でWEBの管理画面で設定すれば障害発生時にアラートメールが飛ぶようになります
1.ZabbixのWEBの管理画面にログイン ...
CentOS 8系にZabbix 6.4インストール

CentOS 7がサポート終了となるので、RHEL8系に移行するので、RHEL8の互換の「RockyLinux 8」に移行します。また監視ソフトは最新のZabbix 6.4をインストールします。
Z ...
URLをシェルスクリプトで監視する

先日、「.htaccess」を編集して記述ミスがあったらしくしばらく「Internal Server Error 500」でHPが停止していました。プロセス監視はしていますがURLのチェックをしていないので下記のシェルスクリプトで監視 ...
zabbix 5.0 を CentOS 7にインストール

CentOS 7 で運用しているサーバーで、PHP 7.3 を利用している環境で、そのサーバーに管理ソフトのZabbix を導入しました。
Cen ...
Zabbix インストール

運用管理しているサーバーで監視ソフトウェアの「Zabbix」で入れてサーバーの監視をおこないまいした。その際のインストールメモです
事前にApache等のWEBサーバ ...
logmonでの除外キーワード

以前の記事「logmonでログ監視 」で「logmon」とのツールを紹介しましたが、このログ監視ツールで指定した文字を除外にできるかどうかを調べました。
結論としては、「logmon」 ...
logmonでログ監視

ログ監視は、zabbix, nagios ,swatch等を利用すると導入できますが、設定が簡単ではなかったり導入を躊躇するケースがあると思います。
logmonはIBMが作成したログ監視ツー ...
munin プラグイン作成方法 [ user_beancounters の failcnt値 ]

ServerMan@vpsで動作が遅くなる時は、仮想マシンのシステムリソースの割り当てに失敗するケースです。失敗しているかの確認は、「/proc/user_beancounters」のfailcnt値が見ると確認できます。この値はその ...
munin でMariaDB(MySQL)の監視

munin で、MariaDB(MySQL)の監視する方法を紹介します
事前にmunin がインストールされている事が前提条件です。まだインストールされていない場合は「munin 2.x系 インストール」を参考にしてインストー ...
munin 2.x インストール 動的設定

munin 2.0系の新機能として、CGIによって動的に生成することもできます。
以前は、5分毎にグラフが生成されていて監視ノードが多くなると、5分おきに負荷があがる懸念がありました
このグラフの動的生成を利用すると、 ...
munin 2.x系 インストール

CPU・メモリ・負荷情報・Apache・MySQLなどのサーバーの稼働状況をグラフ化できる監視ソフトのmuninのインストール方法を紹介します。インストールしたOSは、CentOS 6, CentOS 7 で動作確認を行っております
Mackerelプラグイン追加[Apache, MySQL]

先日インストールしたMackerelに「Apache」・「MySQL」のプラグインを追加したのでその手順を簡単に説明します
プラグイン追加yumでプラグイン(mackerel-agent-plugins)を追加します
Mackerel をインストールしてみました

株式会社はてなよのクラウド監視ツール「Mackerel」(マカレル)インストールしてみましたので簡単に手順を紹介します
下記のURLよりサインアップします
登録には、メールアドレスを入力して、利用規約にチェック ...