テキストファイルを標準で使用するアプリケーションを変更する | MacOS

テキストエディターを「sublime」に変更しました。テキストファイルをダブルクリックで開くと「テキストエディット」で開くので、右クリック > このアプリケーションで開く > ...
送る(sendto)、スタートアップ(startup)のフォルダに簡単にアクセスする方法 | Windows10

「sendto」や「startup」のディレクトリですが、以下のように深い階層にあってエクスプローラーから辿っていくと結構面倒ですよね。
【 ...
自動起動するアプリケーションを削除する「macOS」

先日、音楽ストリーミング配信サービスの招待コードが来たので「spotify」をインストールしたのですが、Macを起動する自動起動する設定になっているですね。
毎回、音楽をストリ ...
Windows10で入力方式がIMEに戻ってしまうのを防ぐ「Google日本語入力」

Windows10で自動ログインする方法

Windows10のログイン画面でパスワードなしでログインしたい場合ですが、ログイン時にパスワードを求めないように設定すれば、ログイン時のパスワードは省略できます
但し、電 ...
Windowsのバージョンアップで使用したファイルの削除

Windowsのバージョンアップなどで、「windows.old 」が作成されます。大容量のディスクを使用している気になりませんが、SSDのディスクを使用していたりWind ...
CentOS7で再起動後、ネットワークが上がらなかった原因

先日、カゴヤ・ジャパンのVPSサーバのPINGがたびたびエラーになるので、念のために久しぶりに再起動しました。そうしたらSSHが繋がらないしWEBサーバも応答無くPINGも通 ...
ストレージ最適化を無効にする方法(macOS Sierra)

macOSをSierraにアップデートすると、「Mac本体のストレージを最適化する新機能」追加されています。この機能は、あまり利用しないファイルを自動的にiCloudに保存し ...
Apacheの再起動の違い(restart,reload,graceful)

Apacheで設定ファイルを変更した後の再起動ですが、大きく分けると「restart」、「reload」、「graceful」があります。このオプションの違いですが、以前の職場では以下のようなルールでした ...
journal エラーログの確認方法

今使用しているカゴヤのVPSのCentOS 7のログは、systemdのjournalに変更になりました。
今までは、下記のようにgrepを使ってmessages内のエラーログを見てました
VirtualHostを設定時にIP直打ちでアクセスした場合の対処

ApacheでVirtualHostを設定して、VirtualHost毎にWEBページを設定しても、サーバー自体のIPアドレスを直打ちされると意図しないVirtualHost毎にWEBページが表示されます。
これは名前 ...
Windows10のクイックアクセスで勝手に追加しない方法

エクスプローラーでフォルダを開くと使用したことのあるファイル・フォルダなどがクイックアクセスに登録されている事があります。Windows10では、「最近使ったファイル」、「よく使うフォルダ」などを自動的にクイックアクセスに登録され ...
Apache 2.4系でIP制限の設定方法

phpMyAdminをインストールして、IP制限をかけてないことを思い出して、いつもどおりに設定したらちゃんと動かなかったのでハマりました。
以前はCentOS 6でApache 2.2系でWEBサーバーを構築するケー ...
MySQL(MariaDB)で「Can’t create/write to file ‘/var/tmp/#sql****.MYI’」エラーの対処策

先日、サーバーをDTIからカゴヤのVPSに移転した時です、ApacheやMariaDBも済まして、DBのインポートしてW ...
CUIで容量の多いディレクトリを調べる 【Mac OS X】

Macを使っていて、最近容量が少なくなってきたんでどのディレクトリにファイルが多くあるかしらべるのに、duコマンドを利用しました。Linuxではディレクトリの容量を確認するのによく使うコマン ...