Windows10 Windows10のクイックアクセスで勝手に追加しない方法 概要エクスプローラーでフォルダを開くと使用したことのあるファイル・フォルダなどがクイックアクセスに登録されている事があります。Windows10では、「最近使ったファイル」、「よく使うフォルダ」などを自動的にクイックアクセスに登録されます。... 2016.09.20 Windows10
Linux Apache 2.4系でIP制限の設定方法 概要phpMyAdminをインストールして、IP制限をかけてないことを思い出して、いつもどおりに設定したらちゃんと動かなかったのでハマりました。以前はCentOS 6でApache 2.2系でWEBサーバーを構築するケースが多くて、2.4系... 2016.09.14 Linux
Linux MySQL(MariaDB)で「Can’t create/write to file ‘/var/tmp/#sql****.MYI’」エラーの対処策 Wordpressの管理画面にアクセス出来ない(Can’t create/write to file 〜 エラー)先日、サーバーをDTIからカゴヤのVPSに移転した時です、ApacheやMariaDBも済まして、DBのインポートしてWord... 2016.09.13 Linux
Mac CUIで容量の多いディレクトリを調べる 【Mac OS X】 duコマンドで容量が多いディレクトリを調べるMacを使っていて、最近容量が少なくなってきたんでどのディレクトリにファイルが多くあるかしらべるのに、duコマンドを利用しました。Linuxではディレクトリの容量を確認するのによく使うコマンドです... 2016.09.08 Mac
Linux tarで圧縮する時に特定のディレクトリは除外する方法 概要このサーバーのバックアップですが、cronでWEBコンテンツがあるディレクトリをtarで圧縮しています。owncloudを入れたので容量が大きくなってバックアップのダウンロードに時間をかかるようになりました。owncloudの領域でいる... 2016.09.05 Linux
Windows10 デスクトップの通知音を無効にする方法「Windows 10」 概要Windows10で、Dropboxを使用していてファイルを更新したらデスクトップに通知され確認音がなります。この機能を便利ですが、仕事や友人とフォルダ・ファイルを共有をしていると更新頻度が高い場合だと、少し煩わしく感じます。Dropb... 2016.09.01 Windows10
Linux DISKの使用率が規定値以上になるとメールするスクリプト 概要DISKの使用率が90%以上になるまで気付かなかったケースがありました。監視ソフトでDISKの使用率・CPU負荷などは監視していて、DISKの使用率が90%を超えるアラートメールが届いていましたが、他のメール多すぎて、その中に埋もれて見... 2016.08.26 Linux
Linux カゴヤVPS CentOS 7 初期設定 概要先日、DTIのServerman@VPSよりカゴヤのVPSサービスに移行しました。HDがSSDなので、サクサクと動いて快適です。OSはCentOS 7で構築しました、その際の初期設定です。ユーザー関係(ユーザー追加、root パスワード... 2016.08.25 Linux
Linux VPSのベンチ比較(お名前COM、さくら、カゴヤ、Serverman) 概要ServersMan@VPSのCentOS7で、このサイトを運営してきましたが、yum updateするとネットワークが繋がらない障害が改善しないので、別のサーバーに移設する事にしました。クラウドも考えましたは、アクセス数も多くないので... 2016.08.19 Linux仮想化
Linux dateコマンドで一日前を取得する方法 概要ログファイルの操作をするシェルスクリプトを作っている時に、ファイル名が日付で生成されていて、一日前の日付のログファイルを操作する参考にしたりするスクリプトを作っている時に、dateコマンドで一日前の日付を取得する方法ですdateコマンド... 2016.08.17 Linuxプログラミング
Windows10 Bash on Ubuntu on Windowsのインストール方法 Windows Anniversary Updateの目玉機能の「Bash on Ubuntu on Windows」のインストール方法を紹介します。Bash on Ubuntu on Windowsを利用すると、Windows上でLinu... 2016.08.09 Windows10
Windows10 Windows Anniversary Update で確認されている不具合について Windows Anniversary Updateのアップデートしました先日、Windows Anniversary Updateがリリースしたので、早速アップデートしました。アップデートは時間かかりましたが無事にアップデートできました。... 2016.08.07 Windows10
Linux 無料のSSL証明書 Let’s EncryptでApacheをSSL化 概要ownCloudをサーバーに導入しましたが、暗号化したいのでSSL証明書をインストールします。SSL証明書は無料の「Let's Encrypt」を利用します。Let's Encryptは、2016年4月から正式なサービスを開始され、SS... 2016.08.05 Linux
Linux コンソールでPHPのバージョンを確認する方法 概要PHPのバージョンを確認したいけど、phpinfo()のPHPファイルをWEBディレクトリに作るのが面倒で、SSHのコンソールで確認できればと思う場合は無いでしょうか?コンソールでは、PHPコマンド打てば、PHPのバージョンが確認できま... 2016.08.02 Linux
Linux ownCloud インストール と初期設定 | CentOS 7.x 概要Dropbox, Googleドライブのようなオンラインストレージを構築できる「ownCloud」をServerMan@VPSにインストールにインストールしました。ownCloudで自分のサーバーで構築すると、容量制限がなくなるので、パ... 2016.08.02 Linux