digコマンドでTXTレコード(DNSレコード)の確認

Let’s Encryptの無料SSL証明書でワイルドカードSSLが利用できるようなり3ヶ月に一度更新しています。
個人利用ではなく商用利用しているので自動更新ではなく、手動でテストサーバーでSSL証明書を更新してその後に本番 ...
lsコマンドでディレクトリのみ表示する方法

ls コマンドでディレクトリのみを表示する方法を紹介します。
ls -l 対象パスとすると、下記のようにファイル名とディレクリ名が表示されますが、これをディレクトリのみで表示する方法です ...
CUI環境でグローバルIPを確認する方法

GUI環境でグローバルIPを確認するには、ブラウザでグローバルIPを確認できるサイト「CMAN:IPアドレス情報」・「確認くん」にアクセスすれば確認できます
CUI環境でブラウザ ...
dateコマンドの結果をUnixTime(エポック秒)で表示

dateコマンドでUnixTimeに表示するオプションは「+%s」を使用するとUnixTimeで表示できます
$ date +%s1583900131UnixTimeを日付に表示するcurl でSSL証明書を無視して接続する

オレオレ証明書等でCurlで接続した際に、SSL証明書がエラーとなり接続できない状態で証明書を無視して接続するには「-k」、「–insecure」のオプションを使います ...
WSLのUbuntuをリセット(初期化)する

WSL環境で、Ubuntuをインストールされている状態で初期化(再インストール)のような状態にする方法を紹介します。
通常のUbuntuであれば、OSを再インストールす ...
OwnCloudでサーバー側で直接にファイルを追加・削除する

OwnCloudサーバーでサーバー側にファイルが保存されている領域にファイルを追加したり削除してもブラウザではそのファイルは確認できません。
OwnC ...
シェルスクリプトを実行している絶対パスを取得する

シェルスクリプトで実行しているディレクリ名を取得する場合「dirname ${0}」でディレクトリ名を取得できます。
但し、実行時に相対パスで実行するとディレクトリ名も相対パスとなります。
下記のスクリプトでは、「 ...
ファイルパスからディレクリ名・ファイル名を取得

ファイルパスからディレクトリ名・ファイル名を取得するには「dirname」、「basename」を使うとディレクトリ名やファイル名を取得できます
dir ...シェルスクリプトでファイルを読み込んで処理する

シェルスクリプトでファイルの内容を読み込んで、その内容を出力したりする方法を紹介します
ファイルを標準入力へリダイレクトさせて読み込むwhile read lineで、標準入力 ...
FileZillaでHTML・PHPのみダウンロードする方法

FileZillaでHTML・PHP等のテキスト系ファイルをダウンロードする方法を紹介します。
通常にFileZillaでWEBコ ...
Ubuntu でプロキシサーバー(squid)のインストール

ubuntu 16.04にプロキシサーバーとして機能する「squid 3.5」をインストールします。プロキシサーバーに接続する際ですが、BASIC認証を利用しユーザー名と ...
Linux でOSのバージョン、カーネルのバージョンの確認方法

Redhat系のCentOSで、OSのバージョンを確認するには、「/etc/redhat-release」をみると確認できます
$ cat/etc/redhat-releaseCentOS Li ...シェルスクリプトでwhile内のでsshコマンドを使用すると1回しか処理されない

シェルスクリプトでwhile文を利用して、そのループ処理内にsshコマンドを使用するとループ処理されずに1回のみとなる場合の対処方法です
下記のシェルスクリプトでは、LIST_FILE=/home/admin/list.t ...
vim のタブ幅を4文字に変更する

vimでのタブの文字数はデフォルトでは「8文字」です。プログラムとか書いているとタブが8文字だと横幅が長くなり見難くなるので、タブ幅を8文字から4文字に変更するには「.vimrc」に以下を追加します
$ ~/.vimrcset ...