Linux munin 2.x系 インストール CPU・メモリ・負荷情報・Apache・MySQLなどのサーバーの稼働状況をグラフ化できる監視ソフトのmuninのインストール方法を紹介します。インストールしたOSは、CentOS 6, CentOS 7 で動作確認を行っておりますまた、以... 2015.02.23 Linux
Mac パスワード付きZIPファイルを作る方法 [MacOS] 仕事でID/PASS等の情報のファイルのやりとりはパスワード付きZIPでやりとりをすることが多いですよね。セキュリティ考えると当たり前ですがけどねWindowsなら圧縮解凍ソフトで簡単にパスワード付きのZIPファイルをつくれますが、Macだ... 2015.02.13 Mac
Linux MySQLからMariaDBへの移行作業 概要CentOS 7.0 から標準でインストールされているDBは「MariaDB」に変更されているので、「MySQL」から「MariaDB」に変更した時の作業内容です手順で使用したCentOSのバージョンは「CentOS 6.5」です、My... 2015.02.04 Linux
Linux glibc の脆弱性「GHOST」(CVE-2015-0235) 概要ZDNet Japanよりの情報、米国のセキュリティベンダー「Qualys」の研究者らは1月27日(米国時間)、「oss-security - Qualys Security Advisory CVE-2015-0235 - GHOST... 2015.01.28 Linux
Linux アクセスログからIPアドレス解析 アクセスログからアクセスが多いIPアドレスの抽出方法は、「cut」,「sort」,「uniq」コマンドを利用すればできます大きなアクセスログの場合は、サーバーに負荷がかかる場合があるので注意です # 降順(アクセスが多い順)# cat /e... 2015.01.21 Linux
Linux Mackerelプラグイン追加[Apache, MySQL] 概要先日インストールしたMackerelに「Apache」・「MySQL」のプラグインを追加したのでその手順を簡単に説明しますプラグイン追加yumでプラグイン(mackerel-agent-plugins)を追加します# curl -fsS... 2015.01.20 Linux
Linux Mackerel をインストールしてみました 概要株式会社はてなよのクラウド監視ツール「Mackerel」(マカレル)インストールしてみましたので簡単に手順を紹介します下記のURLよりサインアップします登録には、メールアドレスを入力して、利用規約にチェックして、「サインアップ」を入力だ... 2015.01.20 Linux
Linux 特定の監視項目で通知先の変更[Nagios] 概要Nagiosで特定の監視項目のみ携帯電話・スマホのメールアドレスのみ通知とかしたい場合など設定方法を説明しますNagios Core 3.2.X設定ファイル・通知先設定ファイル /usr/local/nagios/etc/objects... 2015.01.16 Linux
Linux ntpd 脆弱性[CVE-2014-9294]など 概要INTERNET Watchよりの情報、「Network Time Protocol(NTP)で、バージョン4.2.7以前の場合に、脆弱性が悪用された場合、特別に細工されたパケットを送りつけられた際に、ntpdの権限で悪意のあるコードを... 2014.12.22 Linux
Linux digコマンドでネームサーバーを指定する 概要Linuxのdigコマンドで「ネームサーバーを指定する」方法ですドメインを変更した際になどに利用する場合があるかとおもいます簡単なオプションですが、いつも利用する場合に忘れてしまいますネームサーバーを指定してdigコマンドを利用するdi... 2014.12.11 Linux
Linux digコマンドでTXTレコード(SPFレコード)の確認 概要LinuxのdigコマンドでTXTレコードに登録している「SPFレコードの確認」方法です携帯電話にメールが送信できなかったり、送信元ドメイン認証を行っているメールサーバー宛にメールが届かない場合に確認するケースで利用する場合があると思い... 2014.12.11 Linux
Linux FileZillaの転送キューをクリア方法 FTPクライアントのFileZillaを使っていると誤ってダウンロードしたりして不要な転送キューを貯まる場合があります。FTPのセッションを切ったりして転送キューを止めることができても、再度、FileZillaを起動すると転送キューが残った... 2014.12.05 LinuxMac
Mac インターネットが遅かった理由 MacBook Pro のWIFIが11acに対応しているので、ルーターを「BUFFALO WHR-1166DHP」に買い替えましたそれまでは11g の規格ルーターだったので激速に速くなりました回線速度が速くなったので、ネット閲覧も激速のは... 2014.11.27 Mac
Mac iTunesが AppStoreからアプリのアップデートできなかった場合の対処方法 先日にYosemiteにアップデートしてから、AppStoreでiTunesが12.0.0.1から12.0.1にアップデートできず悩んでいましたアップデートしても失敗しているらしく、ずっとアップデート通知が表示されますアップデートしても、i... 2014.11.19 Mac
WordPress ウェブマスター ツールの構造化データエラー「author がありません、updated がありません」(stinger3)。 久しぶりにGoogleウェブマスター ツールで構造化データを選択すると、以下のエラーが大量に表示されていました author がありません updated がありませんネットで調べてみると、HTMLタグを追加すれば直るようです。筆者のHPは... 2014.11.14 WordPress