munin でrrdcachedを使い負荷の軽減する
CentOS 6にインストールしているmuninの負荷が高いんので、rrdcachedを利用して負荷を下げるようにしました。
インストールしたCentOS 6.xに ...
yum でインストールで「Protected multilib versions・・・」のエラー
yumで「rrdtool」をインストールしようとしたら下記のエラーがあがり「rrdtool」でインストール出来ませんでした。
$ yum install rrdtoolProtected multilib versions: r ...
CentOS xfsでフォーマットしてディスクを追加する
使用しているクラウドサーバーでディスクを増設する機会があり、その際にCentOS7のデフォルトのファイルシステムとなっているxfsのファイルシステムで追加しました
ディスクを追加したサーバーですが、GMOクラウドで運用して ...
シェルスクリプトで変数が空文字であるか調べる
シェルスクリプトで変数に値が入っているか調べるには、testコマンドやif分で変数の値を比較して調べることができます。
testコマンドで変数が空文字であるか調べるtestコマンド ...
Nginx + phpMyAdminをインストールする
NginxサーバーにphpMyAdminをインストールする方法を説明します。インストールするにあたって下記のパッケージのインストールされている環境として説明します
nginxphp
php-fpm
mys ...
Ubuntuでuseaddでホームディレクトリができない
最近、UbuntuのOSをインストールして使う機会があって数年ぶり触ってみましたが、Redhat系と違い戸惑うことが多かったので、初歩的ですが躓いた箇所をブログに上 ...
curlコマンドでファイルをアップロードする
CUI環境で特定のURLでファイルをアップロードする方法にはいくつかありますが、Wgetだとうまく動かなかったので、Curlコマンドならファイルのアップロードできまし ...
CentOSにwordpressインストール
BLOGを作れるWordPressをCentOSにインストールする機会があったのでその方法を紹介します。WordPressの構築の要件は「Apache」・「MySQL(MariaD ...
OPENSSHでchroot環境を作る
OpenSSHを利用してSFTP接続で、特定のユーザーでchroot環境を作成してみました。ネットの情報だと簡単に作れると思ったけど手間取りました。
chrootできる ...
logmonでログ監視
ログ監視は、zabbix, nagios ,swatch等を利用すると導入できますが、設定が簡単ではなかったり導入を躊躇するケースがあると思います。
logmonはIBMが作成したログ監視ツー ...
CentOS 6.8にPHP5.1をインストール(RPMパッケージ)
前回の記事でソースからCentOS 6.xにPHP5.1をインストールしましたが、結局はMakeでエラーになりインストールは駄目でしたので、今回はRPMパッケージをダウンロードしてインストールしてみたいと思います
PHP5. ...
CentOS7で再起動後、ネットワークが上がらなかった原因
先日、カゴヤ・ジャパンのVPSサーバのPINGがたびたびエラーになるので、念のために久しぶりに再起動しました。そうしたらSSHが繋がらないしWEBサーバも応答無くPINGも通 ...
DISKの使用率が規定値以上になるとメールするスクリプト
DISKの使用率が90%以上になるまで気付かなかったケースがありました。
監視ソフトでDISKの使用率・CPU負荷などは監視していて、DISKの使用率が90%を超えるアラートメールが届いていましたが、他のメール多すぎて ...
VPSのベンチ比較(お名前COM、さくら、カゴヤ、Serverman)
ServersMan@VPSのCentOS7で、このサイトを運営してきましたが、yum updateするとネットワークが繋がらない障害が改善しないので、別のサーバーに移設する事にしました。
クラウドも考えましたは、アク ...
2017年は、元旦に「うるう秒」挿入されます
平成29 年(2017 年)1月1日(日)の午前8時59分59秒と午前9時00分00秒の間に「8時59分60秒」を挿入される模様にです
「うるう秒」挿入のお知らせ(NICT)「うるう秒」挿入の ...