LPIC301 バックエンドデータベース(slapd.conf)

バックエンドデータベースとして指定できるデータベースタイプは以下
(OpenLDAP ソフトウェア 2.3 管理者ガイドより)
bdb Berkeley DB トランザクション制御バッ ...
LPIC301 属性名

主な属性名
cn氏名(Common Name)
sn姓(Surname)
gn名前(given name)
uidユーザー ID(UserID)
dcドメイン名の要素(Domain Comp ...
LPIC301 ログ管理

初期設定では、LDAPのログが出力されないので、出力されるようにする
openLDAPサーバのログは、syslogのLOCAL4ファシリティにログを送付している。
そのため、syslog.confファイルの設定を変 ...
LPIC 301 ldapsearch

ldapsearch は LDAP サーバに接続してバインドした後に、 指定したパラメータを用いて検索する。
パラメータ filter は RFC 4515 に定義されている検索フィルタの文字列表現にしたがう必要がある。 ...
LPIC 301 slapadd

年末年始頃に、LPIC301の試験を受ける予定ですので、うろ覚えの箇所をメモ
slapadd概要slapadd は、LDAP データ交換フォーマット(LDAP Directory Interchange Format: L ...
Ubuntu10.10 初期設定

仮想環境は、ESXiを利用していたが、諸事情によりKVMに移行することにしました。OSは、Ubuntu 10.10を利用します。
インストール時の初期設定のメモを一旦書き留めておきます
Dropboxを導入...
slurpd を利用した冗長化

slurpd を利用し冗長構成を構築する。
前提条件としては、OPEN LDAPサーバが構築されていること
構築環境は以下とする
マスター側 192.168.24.100スレーブ側 192.168 ...
openldap インストール

LDAP導入の目的は、サーバが追加時にユーザー設定とかhostsファイルの編集が面倒になってきたので、ユーザー認証と hostsファイルをLDAP認証に移行する
OPEN LDAP インストール (サーバ側に設定)(1 ...
MRTG インストール

サーバの負荷状況を知りたいので、定番のMRTGをインストールしました。
その時の作業記録です
以下の作業で、メモリ・ネットワーク情報を事前に取得しておく
メモリ情報の取得# freetotal use ...DenyHosts の導入

ServersMan@VPSのEntryプラン を利用していますが、/var/log/secure をみるとSSHのログイン失敗のアクセスが増えてきました。root ログインはできない設定にしていますが気持ち悪いの対策をおこないま ...
BIND 構築 (スレーブ)

目的:BINDのスレーブサーバを構築して、BINDの冗長化をはかる
前提条件:マスターサーバにBINDは構築済みの事
構築方法は以下を参照
ex-lab内:BIND構築
マスターサーバ:192.16 ...
ゲストOS のNIC を追加すると eth0.bak ができてしまう時に対処

ゲストOS のNIC を追加すると eth0 と eth0.bak が出来てしまいます。
eth0.bak の削除方法をメモ
変更前の情報(e ...
Oracle VM VirtualBox

Oracleに買収されて、VirtualBoxの名前が、「Oracle VM VirtualBox」に変わりましたね
さっそく、ubntu10.04に、VirtualBoxのリポジトリを追加してインストールしてみました。
gedit のカスタマイズ (文字化け対策と正規表現)

Ubuntu のGUI操作(Xwindow)で、使うテキストエディタは「gedit」を使っています。Windowsでは、「秀丸」を使っているが、gedit の非常に使いにくい。
機能が少ないので軽くていいのだが、正規表現が ...
Google APP ドメインメール移行

最近、ドメインを取得しているメールアドレスに、スパムメールが大量にくるのでGoogle APP を利用してGmailにドメインメール移行を移行しました。
簡単ながら、以下にメモをのこしときます。
「前提条件」