日本語ロケール(ja_JP.utf8)のインストールとエラー対策

ubuntu_logo Linux
ubuntu_logo

localectlコマンドについて

クラウドの仮想マシンにUbuntuをインストールしましたが、System Localeが「LANG=en_US.UTF-8」となっていて日本語ロケールになっていませんでした。

localectlコマンドは、ロケール(言語や地域の設定)やキーボードレイアウトを管理するためのコマンドで設定を確認したり、変更できます

$ localectl
System Locale: LANG=en_US.UTF-8
    VC Keymap: (unset)         
   X11 Layout: us
    X11 Model: pc105

localectlコマンドは、ロケール(言語や地域の設定)やキーボードレイアウトを管理するためのコマンドで設定を確認したり、変更できます

日本語ロケールに変更する

日本語ロケールに変更するには、root権限で「localectl set-locale LANG=ja_JP.utf8」と入力されば日本語ロケールに変更できます

# 日本語ロケールに変更します
$ sudo localectl set-locale LANG=ja_JP.utf8

設定変更後は、一度ログアウトするか「source /etc/locale.conf」を実行すると反映します

$ source /etc/locale.conf

# 日本語ロケールになっているか確認します
$ localectl
   System Locale: LANG=ja_JP.utf8
       VC Keymap: us
      X11 Layout: us

ja_JP.utf8 ロケールがインストールされていないためエラーが出る場合

日本語ロケールに変更時に下記のようなエラーが発生する場合があります。下記のエラーではja_JP.utf8 ロケールがインストールされていないために発生しています。

$ sudo localectl set-locale LANG=ja_JP.utf8
Failed to issue method call: Specified locale is not installed and non-UTF-8 locale will not be auto-generated: ja_JP.utf8

エラーの解消法は以下の手順で、ja_JP.utf8 ロケールがインストールしていきます

1.利用可能なロケールを確認します。出力結果に ja_JP.utf8 がなければ、まだ生成されていないことが確認できます。

$ locale -a | grep ja_JP

2.ロケールを生成します

$ sudo locale-gen ja_JP.UTF-8
Generating locales (this might take a while)...
  ja_JP.UTF-8... done
Generation complete.

3.日本語ロケールに設定します

# 日本語ロケールに設定します
$ sudo update-locale LANG=ja_JP.UTF-8

# ロケールを読み直すかログアウトします
$ source /etc/locale.conf

# 日本語ロケールになっているか確認します
$ localectl
   System Locale: LANG=ja_JP.utf8
       VC Keymap: us
      X11 Layout: us
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
LinuxUbuntu
スポンサーリンク
adminをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました