FileZillaの転送キューをクリア方法

FTPクライアントのFileZillaを使っていると誤ってダウンロードしたりして不要な転送キューを貯まる場合があります。
FTPのセッションを切ったりして転送キューを止めることができても、再度、FileZillaを起動すると転 ...
インターネットが遅かった理由

MacBook Pro のWIFIが11acに対応しているので、ルーターを「BUFFALO WHR-1166DHP」に買い替えました
それまでは11g の規格ルーターだったので激速に速くなりました
回線速度が速くな ...
iTunesが AppStoreからアプリのアップデートできなかった場合の対処方法

先日にYosemiteにアップデートしてから、AppStoreでiTunesが12.0.0.1から12.0.1にアップデートできず悩んでいました
アップデートしても失敗しているらしく、ずっとアップデート通知が表示されます
ウェブマスター ツールの構造化データエラー「author がありません、updated がありません」(stinger3)。

久しぶりにGoogleウェブマスター ツールで構造化データを選択すると、以下のエラーが大量に表示されていました
author がありませんupdated がありません
ネットで調べてみると、HTMLタグを追加 ...
lsコマンド・findコマンドで、ファイル・ディレクトリのフルパス名を取得する方法

ls で下記のようなコマンドで実行した場合、ファイル・ディレクトリをみてもフルパスは表示されません
$ ls -l/etc/httpd/conf/合計 92-rw-r--r-- 1 root root 35165 10月 1 ...最大化の緑色のボタンを以前と同じ挙動にする【OSX Yosemite】

OSX Yosemiteにアップデートして、アイコンが変わって機嫌よく使ってます
しかし、ウインドウの緑色のボタンの仕様が変更になってます
始めはそれを知らず、最大化したはずなのにフルスクリーンになるので悩みました ...
SSL 3.0 の脆弱性 (POODLE) 対策

SSLv3.0 プロトコルの脆弱性(CVE-2014-3566)が発見されております
「POODLE(Padding Oracle On Downgraded Legacy Encryption)」と命名されたこの脆弱 ...
irqbalanceの出力するメッセージ

ブログが稼働しているserversman@vpsのサーバーで稼働しています
今朝方、MySQLが止まっていたのでサーバーのログを確認したら、/var/log/messages に以下のログが大量に吐かれていました。
「iWorm」に感染してるか確認方法(Mac OSX)

ニュース記事は、INTERNET Watchより抜粋ですが、
1万7000台を超えるMacがマルウェアに感染し、ボットネットを形成していることが、セキュリティソフト「Dr.WEB」開発元として知られるロシアのセキュリティ企 ...
Stinger5, Stinger3のファビコンを変更方法

ex1-lab のブログは、Wordpressを利用しテーマは「Stinger5」を使用しています
小テーマは「SIMPLESTER」を利用しています
「Stinger3」を利用していた頃の小テーマはROOM9(ルーム ...
TextWrangler 複数のファイルを一括置換 [MBP 2014]

macOSで複数ファイルを一括して置換する方法を調べていて「TextWrangler」が使いやすいとの事だったので使ってみました
アプリは、Appstoreからインストールできるので、Appstoreを起動してインストールしま ...
bash の脆弱性対策 対策 (Max OS X )

前回の「bash の脆弱性対策 対策 (CVE-2014-6271 等)」でも書きました、bash の脆弱性ですが、Mac OS X向けのアップデート「OS X bash Update 1.0」を公開されています。
下記、 ...
bash の脆弱性対策 対策 (CVE-2014-6271 等)

9月24日、Linuxで広く使われているシェルプログラム「bash」に脆弱性が見つかりました
この脆弱性では、bashが環境変数を通じて、特定の記述をした文字列をコマンドと解釈して実行してしまうものです。また、CGI経由などで ...
Apache インストール 、初期設定、チューニング [CentOS 5,6,7]

ApacheとPHPをインストールし、WEBサーバを構築する
改訂履歴2014/09/25 apache チューニング関係のパラメータを追加
2015/06/04 CentOS 7 の起動・自動起動設定の追加
SyntaxHighlighter Evolved 文字サイズ変更

ブログのテーマーを「STINGER3」に変更したら、スクリプト・プログラムを表示する際に使っている「SyntaxHighlighter Evolved 」の文字が大きくなりすぎて見にくかったので修正しました
修正箇所は、s ...