Linux

Thumbnail of post image 057
munin でrrdcached を利用してIOの負荷を下げる

CentOS 6にインストールしているmuninの負荷が高いんので、rrdcachedを利用して負荷を下げるようにしました。
インストールしたCentOS 6.xに ...

Linux

Thumbnail of post image 066

yumで「rrdtool」をインストールしようとしたら下記のエラーがあがり「rrdtool」でインストール出来ませんでした。

$ yum install rrdtoolProtected multilib versions: r ...

Linux,プログラミング

Thumbnail of post image 096

定期的に特定のファイルをバックアップする方法を紹介します。日時でcronで実行して7世代(1週間分)、特定のファイルを保存するシェルスクリプトです。動作確認はCentOSでおこなっています

流れとしては、バックアップするフ ...

Windows10

Thumbnail of post image 078

QTTabBarのバージョンアップしたら、エクスプローラーからQTTabBarのタブが消えました。以前インストールしたのが数ヶ月前だったので再設定の方法が忘れたので、タブを復活する方法を紹介します

1.エクスプローラーを起 ...

Linux

Thumbnail of post image 167

dateコマンドで前月の日付を取得するには「1 month ago」のオプションを付けると一ヶ月前の値を取得ることが出来ます。

$ date +'%Y-%m-%d'2020-11-04$ date -d '1 month ago ...

Linux,仮想化

Thumbnail of post image 072

yum update後にサーバーを再起動すると、サーバーが起動しなくなった場合

「GMOクラウド ALTUS」を契約しているCentOS 7.x のサーバーで「yum update」を行った後で再起動するとサーバーが起動しなくなりました ...

Linux

Thumbnail of post image 193

OS起動時にデフォルトでロードされるGRUB のカーネルを変更・指定する

yum updateでカーネルのバージョンが上がった場合、サーバーの再起動とかして、OSが起動する場合は、その時に最新のカーネルで起動します。yum update ...

Linux

Thumbnail of post image 014
Apacheサーバーでディレクトリを非表示にする

Apacheサーバーでは、「index.html」の等の「 DirectoryIndex」で指定したファイルがない場合に、下記のようにディレクトリ一覧が表示される場合があります

Linux

Thumbnail of post image 196

duコマンドでディレクトリごとに容量を表示するには、対象のパスが「/var/www/vhosts/」の場合では、
「du -sh/var/www/vhosts/*」、「du -h –max-depth=1/var/ ...

Linux

Thumbnail of post image 141
ネットワーク侵入防御システム Snort

無料で使用できるオープンソースのネットワーク侵入防御システムの「Snort」をインストールします。但しWEBで不正アクセスログを確認できる「SnortSnarf」のダウンロード先が見つからなかっ ...

Linux

Thumbnail of post image 004
find + chmod コマンドでパーミション変更

前回の記事「所有者を指定してファイル・ディレクトリを探す方法」で、findを利用してファイル・ディレクトリの所有者を探す方法を紹介しています。今回は、findコマンドでパーミションを ...

Linux

Thumbnail of post image 048
findコマンドでファイル・ディレクトリの所有者を指定して探す

findコマンドで、ファイルやディレクトリの所有者を指定して、探す方法を紹介します。
findコマンドで所有者を指定するオプションは「-user」を使用して探したい ...

Linux

Thumbnail of post image 082
「Linux Malware Detect」について

マルウエアをスキャンして検疫できるツールの「Linux Malware Detect」を紹介します。Malware は、GNU GPLv2ライセンスの下で開発されたLinux用マルウ ...

Linux

Thumbnail of post image 110

SSHでログインして「root」にスイッチすると下記のようにSSHログインで〇〇回失敗していると警告がありました

$ sudo su -Last failed login: Wed Sep 30 10:00:00 JST 201 ...

Linux

Thumbnail of post image 057

Linuxで稼働する無料のウイルスソフト「Clamd」でCronで定期的にウイルススキャンしてその結果を送信するシェルスクリプトを作りました。

下記のサンプルのシェルスクリプトでは、「/home/admin」というホームデ ...