CentOS 8系で、MariaDBを10.3から10.5にアップグレードする

CentOS 7系のサポート終了が近づいているので、RockyLinux 8に入れ替え作業を行っています。以前のサーバーではZabbixを使用していて、せっかくRHEL8系にするので、Zabbixの最新バージョンのZabbix 6.4を利用するようにしますが、DBの要件がMariaDB 10.5以上なので、標準のMariaDB 10.3なので、10.5までバージョンアップをおこないます

バージョンアップ前にデータベースのバックアップすることを作成したほうがいいです

$ mysqldump -u root -p[パスワード] --all-databases > /var/tmp/alldb.sql

1.現在インストールされているバージョンを確認

# dnf module list mariadb
Rocky Linux 8 - AppStream
Name           Stream          Profiles                         Summary             
mariadb        10.3 [d]        client, galera, server [d]       MariaDB Module      
mariadb        10.5            client, galera, server [d]       MariaDB Module

2.MariaDBのモジュールをリセットします

# dnf module reset mariadb

3.MariaDB 10.5をインストール

# dnf module install mariadb:10.5

4.MariaDBのモジュールをリセットすると、MariaDB 10.5に更新されます

# dnf module reset mariadb

5.MariaDBのバージョンを確認します

# mysql -V
mysql  Ver 15.1 Distrib 10.5.22-MariaDB, for Linux (x86_64) using  EditLine wrapper

$ rpm -qa | grep -i mariadb
mariadb-common-10.5.22-1.module+el8.8.0+1490+31c52b1f.x86_64
mariadb-10.5.22-1.module+el8.8.0+1490+31c52b1f.x86_64
mariadb-devel-10.3.39-1.module+el8.8.0+1452+2a7eab68.x86_64
mariadb-server-10.5.22-1.module+el8.8.0+1490+31c52b1f.x86_64

 

 

スポンサーリンク

0
0