MariaDB(MySQL)でレプリケーションエラー

CentOS 7がサポート終了となるので、RHEL8系のRockyLinux 8に移行する作業で、旧DBをエクスポートして新サーバーインポートすると、データベースの停止時間が長いので、一旦レプリケーションを作成して、SlaveからMa ...
MariaDB5.5 系から MariaDB10系にデーターベースをインポートすると一部のユーザーログインできない

MariaDB5.5 系のデータベースをエクスポートしてから MariaDB10系にデーターベースをインポートを実施しました。エクスポート・インポートともエラーなく作業できましたが、rootを除く一部のユーザーでログインするとパスワー ...
Apache 2.4系で「NameVirtualHost」のエラー

RHEL8系のRockyLinux8 で、Apacheの有効しているモジュールを確認しようとしたら、「NameVirtualHost has no effect and will be removed in the next rele ...
grepとsedで特定のディレクトリ以下のファイルを一括置換

特定のディレクトリ内のファイルで特定の文字を一括置換するには「grep」と「sed」をコマンドを利用すると一括で置換できます
書式:grep -rl “置換対象 ...
dnfコマンドの自動アップデートを無効にする

運用しているクラウドのサーバーで、下記のエラーがmessagesに出力されました
Dec 11 12:38:00 www01 systemd: Failed to start dnf makecache.手動で「dnf m ...
rsyncで所有者・グループを同期しないでコピー

リモート先のWEBコンテンツをバックアップ用途でrysncでコピーします。
リモート先のファイル等の所有者・グループは同期してもいいですが、ファイル・ディレクトリの所有者が「apache」だったりFTPユーザーとか複数の所 ...
Zabbix 6.4 監視対象のホストを追加する

Zabbix 6.4 で監視対象のホスト追加していきます。
Zabbixサーバー・監視対象ホストとも「Rocky Linux 8.8」で稼働しています。Zabbixサーバーと監視対象のホストのIPアドレスは下記です ...
RHEL 8系で、CloudStack CLI(cs)を利用する

CentOS 7からRockyLinux 8に移行しているサーバーで以前の「cloudmonkey」を利用して、GMOクラウドのスナップショット情報を取得していましたが、RockyLinux 8では「cloudmonkey」でインスト ...
Postfix 「unavailable. unsupported dictionary type: mysql」でエラー

RockyLinux 8系でPostfixadminを利用したメールサーバーを構築していて、Mailコマンドでメールが送れないのでpostfixのステータスを確認すると「warning: mysql:/etc/postfix/mysq ...
CentOS 8系にZabbix 6.4インストール

CentOS 7がサポート終了となるので、RHEL8系に移行するので、RHEL8の互換の「RockyLinux 8」に移行します。また監視ソフトは最新のZabbix 6.4をインストールします。
Z ...
CentOS 8系で、MariaDBを10.3から10.5にアップグレードする

CentOS 7系のサポート終了が近づいているので、RockyLinux 8に入れ替え作業を行っています。以前のサーバーではZabbixを使用していて、せっかくRHEL8系にするので、Zabbixの最新バージョンのZabbix 6.4 ...
SCPコマンドでタイムスタンプ・パーミッションを保持してコピー

いつもサーバー間のデータコピーは、scpコマンドを利用しています。「-r」のオプションをつかって、ディレクトリ以下のファイルやディレクトリを再帰的に取得してコピーしてました。
ファイルのタイムスタンプやパーミッションを保持 ...
CentOS 8系でSSHのパスワードログインができなかった

CentOS6から下記の方法で、サーバー間はパスワードなしでログインしていました
接続先(サーバー)IP:192.168.0.10接続元(クライアント)IP:192.168.0.20
ユーザー:admin
# ...
CentOS 8系に「pdftk」をインストール

CentOS 7が2023/06にサポート終了となるので、RHEL8系に移行する案件で「pdftk」をインストールするよう必要になりました。以前は「Nux Dextop」のレポジトリを利用していてインストールしたのですが、RHEL8系 ...
CentOS8 系で「Ghostscript」をインストール・バージョン確認

CentOS 7からCentOS 8系の移行作業で「Ghostscript」のインストールが必要な案件がありました。
CentOS 7では、ソースからMakeしていましたが、RHEL8系互換 ...