Apacheの「.htaccess」を有効にする方法
Apacheで「.htaccess」を有効にする方法を紹介します。「.htaccess」を有効するとディレクトリ毎にIP制限をおこなったりユーザー認証をおこなったりと色々と設定を行うことが出来ます。
「.htacces ...
Apacheのバージョンを上げたら「Internal Server Error」
最近、CentOS 5系のサポート期間終了で、CentOS 6への移行作業の依頼が多くW ...
Apacheの再起動の違い(restart,reload,graceful)
Apacheで設定ファイルを変更した後の再起動ですが、大きく分けると「restart」、「reload」、「graceful」があります。このオプションの違いですが、以前の職場では以下のようなルールでした ...
VirtualHostを設定時にIP直打ちでアクセスした場合の対処
ApacheでVirtualHostを設定して、VirtualHost毎にWEBページを設定しても、サーバー自体のIPアドレスを直打ちされると意図しないVirtualHost毎にWEBページが表示されます。
これは名前 ...
Apache 2.4系でIP制限の設定方法
phpMyAdminをインストールして、IP制限をかけてないことを思い出して、いつもどおりに設定したらちゃんと動かなかったのでハマりました。
以前はCentOS 6でApache 2.2系でWEBサーバーを構築するケー ...
WordPress DoS/DDoS攻撃 (xmlrpc.phpへの大量アクセス)
先日、当サーバーへのHPが閲覧できなくなり、SSH接続も重くなりコンソール操作も難しい状況になりました。ServerMan@VPSの管理画面より再起動しても事象は変わりません。
外部に公開しているサービスがApache ...
Apache DoS攻撃対策モジュール【mod_evasive編】
DoS攻撃(Denial of Service attack)は、サーバなどにサービス妨害攻撃またはサービス不能攻撃などと呼ばれています。大量のデータや不正パケットをサーバーに送りつけるなどの不正な攻撃を指します。
A ...
ドメイン変更時の新ドメインにリダイレクト [mod_rewrite]
ドメイン変更を行った際に、旧ドメインにアクセスがあった場合に新ドメインに転送する設定を紹介します
説明の際に旧ドメイン:old.hoge.com 新ドメイン:new.hoge.com として説明します
apacheのアクセスログから画像ファイルなどを除外
Apache のログですがアクセス数が増えてくると、アクセス数に比例してログファイルの容量が増えていきます。またその際ログの書き込みも増えて負荷も増えます。
ログファイルですが、何も設定しないと画像のリクエストなどのログも書き ...
Rewrite(リダイレクト) 無限ループの回避方法
最近、Apacheでmod_rewriteを使いWEBサイトがあって、無限ループになってハマってしまいました
回避方法はネットではを追加する方法が紹介されていました
のオプションを使用し ...
Apache インストール 、初期設定、チューニング [CentOS 5,6,7]
ApacheとPHPをインストールし、WEBサーバを構築する
改訂履歴2014/09/25 apache チューニング関係のパラメータを追加
2015/06/04 CentOS 7 の起動・自動起動設定の追加
DoS攻撃対策 Apacheモジュール mod_dosdetector 導入
仕事でお客様からの特定のIPアドレス帯から大量アクセスが有りサーバーが不安定になるて相談があり、
Apacheモジュールの【mod_dosdetector】を導入したのでその際の作業メモです
mod_dosdete ...
MRTG インストール
サーバの負荷状況を知りたいので、定番のMRTGをインストールしました。
その時の作業記録です
以下の作業で、メモリ・ネットワーク情報を事前に取得しておく
メモリ情報の取得# freetotal use ...Apache+mod_SSL構築
WEBサーバとの通信を暗号化してアクセスできるようにmod_ssl をApacheに導入する
mod_ssl のインストール(1)mod_ssl インストール
# yum -y install mod_ssl自前の認 ...バーチャルホスト設定(Apache)
バーチャルホストを構築する。用件は以下のように設定する
IPベースのバーチャルホストで構築する192.168.24.154 → cms.example1.jp に設定する
SSL通信に対応する(証明書は事前に準備 ...