Mac OS Xでセーフブートする方法

macos_logo Mac
macos_logo

概要

以前から発生しているiCloudで接続する際のエラーですが、まったく改善しません。Appleのサポートに電話してもその場は解決。2〜3日後に発生するって感じです。そろそろiCloudに見切りをつけようかな〜と考えています。

サポートに電話した際ですが、macOSの内部の様々なキャッシュをクリアーするには、セーフブートすれば良いと教えていただいたので、その方法を説明します

セーフブートの方法

macOS Xでセーフブートの方法は簡単で「shiftキー」を押しながら起動するだけです。WindowsでもセーフモードはF8を押して起動すると一緒のような気がします。

セーフブートの起動方法

  1. Mac OS Xをシャットダウンして起動する。又は再起動します
  2. 起動音が聞こえたら「shift」キーを押したままにします。
  3. 画面に Apple ロゴと進行状況のバーが表示されたら「shift」キーを放します

セーフブートで起動しているか確認

セーフブートで起動しているか確認するには、システム情報の起動モードで確認できます

  1. アプリケーション」フォルダの「ユーティリティ」から、「システム情報」をクリックします
    システム情報(macOS)
  2. システム情報の「ソフトウェア」を選択して「起動モード」を確認します
    起動モード確認macOS
  3. 通常起動では、「通常」と表示され、セーフブートでは「セーフ」と表示されます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Mac
スポンサーリンク
シェアする
adminをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました