NIC(LANカード)交換後にネットワークが上がらない時の対処方法

2021-06-22

概要

CentOS 6.x でNIC(LANカード)を交換後にネットワークが起動しないケースがありました。その場合の対処方法を説明します

CentOS 6.x では、MAC アドレスと ethX を対応付けが記録されていて、NIC(LANカード)を交換した場合は新しく追加されたNIC(LANカード)のMACアドレス等の対応関係が自動的に生成されます。そのため、ethX がずれてしまいネットワークが起動できなくなります。対処方法は、/etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules に設定されていますので、そのファイルを変更します

NIC(70-persistent-net.rules)の対応表を編集する場合

NIC変更後の/etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules は以下のようになっています。交換したNICのMACアドレス(00:22:4e:41:3c:21, 00:22:4e:41:3c:22)は、eth2, eth3 と認識されています

# cat /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules

# 交換前のNIC 1 (00:34:5d:9a:b8:a1)
SUBSYSTEM=="net", ACTION=="add", DRIVERS=="?*", ATTR{address}=="00:34:5d:9a:b8:a1", ATTR{type}=="1", KERNEL=="eth*", NAME="eth0"

# 交換前のNIC 2 (00:34:5d:9a:b8:a2)
SUBSYSTEM=="net", ACTION=="add", DRIVERS=="?*", ATTR{address}=="00:34:5d:9a:b8:a2", ATTR{type}=="1", KERNEL=="eth*", NAME="eth1"

# 交換後のNIC 1 (00:22:4e:41:3c:21)
SUBSYSTEM=="net", ACTION=="add", DRIVERS=="?*", ATTR{address}=="00:22:4e:41:3c:21", ATTR{type}=="1", KERNEL=="eth*", NAME="eth2"

# 交換後のNIC 2 (00:22:4e:41:3c:22)
SUBSYSTEM=="net", ACTION=="add", DRIVERS=="?*", ATTR{address}=="00:22:4e:41:3c:22", ATTR{type}=="1", KERNEL=="eth*", NAME="eth2"

ifcfg-eth0のMACアドレスは、00:22:4e:41:3c:21と記述されており、70-persistent-net.rulesの eth0 では、00:34:5d:9a:b8:a1と異なる為に起動しません

# cat /etc/sysconfig/network-script/

DEVICE="eth0"
NM_CONTROLLED="no"
ONBOOT=yes
HWADDR=00:22:4e:41:3c:21	
TYPE=Ethernet
BOOTPROTO=none
IPADDR=192.169.0.50
IPV6INIT=no
NAME="System eth0"

70-persistent-net.rulesを、NIC交換後の対応表を合わせるために、交換前のNICの記述を削除し、交換後のNICのデバイス名をeth2 を eth0 とし、eth3 を eth1 とします

その後、再起動すればネットワークは起動します

# vi /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules

# 交換後のNIC 1 (00:22:4e:41:3c:21)
SUBSYSTEM=="net", ACTION=="add", DRIVERS=="?*", ATTR{address}=="00:22:4e:41:3c:21", ATTR{type}=="1", KERNEL=="eth*", NAME="eth0"

# 交換後のNIC 2 (00:22:4e:41:3c:22)
SUBSYSTEM=="net", ACTION=="add", DRIVERS=="?*", ATTR{address}=="00:22:4e:41:3c:22", ATTR{type}=="1", KERNEL=="eth*", NAME="eth1"

# reboot

 

スポンサーリンク

0
0

LinuxCentOS 6

Posted by admin