スポンサーリンク
Windows11

トラックボールのおすすめ設定

トラックボールだと細かなカーソル操作が難しい普通のマウスじゃなくてトラックボールに変更すると、普通にWEBを見たりする作業は難なくこなせますが、ウインドウの「✕」で閉じるような小さい場所に移動する作業や、単語の文字を選択してコピーするような...
Linux

php-fpmのログファイルのログレベルについて

古いWordpressのブログがあって使用しているプラグインが古いので「/var/log/php-fpm/www-error.log」に下記のWarningのエラーが大量に出力されていました。このWarningを出力しないようにログレベルを...
Linux

dnfコマンドの自動アップデートを無効にする

運用しているクラウドのサーバーで、下記のエラーがmessagesに出力されましたDec 11 12:38:00 www01 systemd: Failed to start dnf makecache.手動で「dnf makecache」を...
Linux

Let’s Encrypt のログローテションについて

CentOS 9でcertbotを利用して「Let's Encrypt」の無料証明書を利用しています。以前のOSではログファイルは自動でローテションされていましたが、CentOS 9にしたらログローテーションがされてなくログファイルが肥大し...
Linux

MariaDB でデータベースインポート時に「 ERROR 1118 (42000) ~」のエラー

CentOS 6からCentOS 8に移行したサーバーで、旧サーバーのDBをインストールしたデータベースをインポートすると「ERROR 1118 (42000) at line 1278: Row size too large (> 812...
Linux

rsyncで所有者・グループを同期しないでコピー

リモート先のWEBコンテンツをバックアップ用途でrysncでコピーします。リモート先のファイル等の所有者・グループは同期してもいいですが、ファイル・ディレクトリの所有者が「apache」だったりFTPユーザーとか複数の所有者・グループとなっ...
Linux

CentOS 6系でPHP 7.4をソースからビルドしてインストール

古いCentOS 6.x系のサーバーがあり、最新OSに移行しなければいけないですが移行できない理由があってそのサーバーでWordPressを利用する話があって、利用するテンプレートの要件がPHP 7.4以上となっています。remiのレジスト...
Linux

Zabbix 6.4 で障害時のメール通知する

Zabbixで障害が発生した時に設定したメールアドレスにメールで通知するように設定します。設定は簡単でWEBの管理画面で設定すれば障害発生時にアラートメールが飛ぶようになります1.ZabbixのWEBの管理画面にログインします2.「通知」→...
Linux

Zabbix 6.4 監視対象のホストを追加する

Zabbix 6.4 で監視対象のホスト追加していきます。Zabbixサーバー・監視対象ホストとも「Rocky Linux 8.8」で稼働しています。Zabbixサーバーと監視対象のホストのIPアドレスは下記です ZabbixサーバーのIP...
Linux

RHEL 8系で、CloudStack CLI(cs)を利用する

CentOS 7からRockyLinux 8に移行しているサーバーで以前の「cloudmonkey」を利用して、GMOクラウドのスナップショット情報を取得していましたが、RockyLinux 8では「cloudmonkey」でインストールで...
Linux

Postfix 「unavailable. unsupported dictionary type: mysql」でエラー

RockyLinux 8系でPostfixadminを利用したメールサーバーを構築していて、Mailコマンドでメールが送れないのでpostfixのステータスを確認すると「warning: mysql:/etc/postfix/mysql_v...
Linux

CentOS 8系にZabbix 6.4インストール

Zabbix 6.4についてCentOS 7がサポート終了となるので、RHEL8系に移行するので、RHEL8の互換の「RockyLinux 8」に移行します。また監視ソフトは最新のZabbix 6.4をインストールします。Zabbixは、サ...
Linux

CentOS 8系で、MariaDBを10.3から10.5にアップグレードする

CentOS 7系のサポート終了が近づいているので、RockyLinux 8に入れ替え作業を行っています。以前のサーバーではZabbixを使用していて、せっかくRHEL8系にするので、Zabbixの最新バージョンのZabbix 6.4を利用...
Linux

SCPコマンドでタイムスタンプ・パーミッションを保持してコピー

いつもサーバー間のデータコピーは、scpコマンドを利用しています。「-r」のオプションをつかって、ディレクトリ以下のファイルやディレクトリを再帰的に取得してコピーしてました。ファイルのタイムスタンプやパーミッションを保持する必要があり、その...
Windows11

Windows 11 でDNSサーバーを変更する方法

Windows11のDNSサーバーは標準ではプロバイダー等のDNSサーバーを自動で取得していますが、これをGoogleなどが提供しているDNSサーバー(8.8.8.8)に変更する手順を紹介します1.スタートメニューから「設定」を選択します2...
スポンサーリンク