Linux

Thumbnail of post image 035

ディスク容量が少なくなって、どのディレクトリが使用しているか確認したいときに「du」コマンドで使用している容量は下記のように確認できます

$ sudo du -sh/var/www/vhosts/*/219M/var/www/v ...

Linux

Thumbnail of post image 135

LinuxサーバーでHD故障でディスクを外してたりして再起動しました。故障したHDの「fstab」の故障したHDのマウントしている箇所のコメントアウトを忘れていたので、起動時に失敗しました。

画面ではメンテナンスモードに移 ...

Linux

Thumbnail of post image 096

以前の記事で「CentOS manコマンドを日本語表示にする」で、manページを日本語に変更する方法を紹介していました。
以前の方法では環境自体が日本語環境になるので、普段は英語環境のほうが良いってユーザーもいるかと思います。 ...

Linux

Thumbnail of post image 071

CentOS 6で運用しているサーバーでSSL証明書を更新して、CMANの「SSLチェック【証明書・プロトコル・暗号スイート確認】」でSSL証明書をチェックすると下記のように「脆弱性または強度が弱い暗号化スイートを使用している可能性が ...

Windows11

Thumbnail of post image 010

過去のログファイルをgrepで検索する機会が多いと思いますが、ログファイルのファイルサイズの容量を小さくする為に「gzファイル」で圧縮されているケースがあります。今までは下記のように、zcat で展開してからgrep していました

Linux

Thumbnail of post image 113
ModSecurityについて

ModSecurityは、オープンソースで開発され無料で利用できるWAF(Web Application Firewall)です。

WAPはApache・Nagios等のWebサーバーからHT ...

Linux

Thumbnail of post image 149

rsyncコマンドを利用してコピーすると以下のようにエラーがでます

$ rsync -avz --delete --rsync-path="sudo rsync" 192.168.0.1:/var/www/html//backu ...

Linux

Thumbnail of post image 013
awk コマンドでファイルの内の合計を求める

awkコマンドを利用すると簡単にファイル内のある数値を集計できます。
下記のような数字が入っているファイルがあります

$ cat test1.txt10203040506070 ...

Linux

Thumbnail of post image 016

使用しているクラウドで、ディスクの空きが少なくなってきたので、ディスク容量拡張する事にしました。

クラウドのサポートページにディスク容量を拡張する下記のような手順がありましたが、ファイルシステムがext4だったので、xfs ...

Linux

Thumbnail of post image 189
コマンドラインで「speedtest-cli」を利用して回線速度を調べる

CentOSのCUI環境で高負荷の状態ではないのにコンソール操作の反応が遅いので回線速度が遅くなっているかも思って、回線速度を調べようと思ったのですが、GUIのブ ...

Linux,プログラミング

Thumbnail of post image 005

前回はChatGPTでプロセス監視の記事(ChatGPTでプロセスを監視するシェルスクリプトを作成)を書きましたが、マイクロソフトの「新しいBing」も使用できるようになったので、こちらでもプロセス監視のシェルスクリプトを作って貰いま ...

Linux,プログラミング

Thumbnail of post image 085

AWS CLIで、s3からファイルをダウンロードするシェルスクリプトがあって、シェルスクリプトを実行すると問題なく実行できてCron経由だとエラーになる状況でした
s3からダウンロードするスクリプトは下記のようになっています ...

Linux

Thumbnail of post image 043

シェルスクリプトで全ての引数だけfor文でループ処理するには、下記のようなコードになります

#!/bin/bashfor i in "${@}"; do echo $idone

for文の構文は以下のようになります

f ...

Linux

Thumbnail of post image 088

いつもは、LinuxにSSHログインしてvim コマンドでシェルスクリプトを作るのですが、Windowsでテキストエディタでシェルスクリプトで作ると改行コードが「\r\n」で保存されて、シェルスクリプトを実行すると下記のようなエラーに ...

Linux

Thumbnail of post image 163

サーバーの管理は、Cockpitで管理していてサービスのメニューを確認すると「cloud-init」が起動に失敗していたので、手動で起動するとSSHのパスワード認証でログインできなくなった。

複数のサーバーも作らないので「 ...