Linux

Thumbnail of post image 076

先日、PHP 8.2「CentOS 9系でPHP 8.2を使用する」にバージョンアップしたのですが、php-zipで依存関係でエラーとなり色々とやったのですが、解消しません。

$ php -vPHP Warning: Modul ...

Linux

Thumbnail of post image 016

Nextcloud で「概要」→「セキュリティ&セットアップ警告」の画面で下記のような警告メッセージが表示されてました。

「テーマ別アプリは有効ですが、PHPモジュール「imagick」が有効ではありません。ファビコン生成 ...

Linux

Thumbnail of post image 059
CentOS 9 steamでPHP 8.2を使用する

Nextcloudを最新版にすると、PHP 8が非推奨となっていたので、PHPを8.2に変更しましたので、その手順を紹介します

Nextcloud バージョンアップ履歴 ...

Linux,Ubuntu

Thumbnail of post image 151

シェルスクリプトで、コマンドの実行結果を変数に代入したいケースがあります。代入する方法は下記のようなコマンド代入できます。
結果を代入したいコマンドをバッククォート(`)で囲むか、$()の括弧の部分にコマンドをいれるかのどちら ...

Linux,Ubuntu

Thumbnail of post image 144
psコマンドで、CPU使用率・メモリ使用量の並びに変更する

PSコマンドでは、通常ではプロセスID順に並んでいますが、この並びをCPU使用率・メモリの使用率に変更して表示する事ができます。CPUやメモリ以外の項目でもソートできるので詳し ...

Linux

Thumbnail of post image 046

ディスク容量が少なくなって、どのディレクトリが使用しているか確認したいときに「du」コマンドで使用している容量は下記のように確認できます

$ sudo du -sh/var/www/vhosts/*/219M/var/www/v ...

Linux

Thumbnail of post image 127

LinuxサーバーでHD故障でディスクを外してたりして再起動しました。故障したHDの「fstab」の故障したHDのマウントしている箇所のコメントアウトを忘れていたので、起動時に失敗しました。

画面ではメンテナンスモードに移 ...

Linux

Thumbnail of post image 018

以前の記事で「CentOS manコマンドを日本語表示にする」で、manページを日本語に変更する方法を紹介していました。
以前の方法では環境自体が日本語環境になるので、普段は英語環境のほうが良いってユーザーもいるかと思います。 ...

Linux

Thumbnail of post image 026

CentOS 6で運用しているサーバーでSSL証明書を更新して、CMANの「SSLチェック【証明書・プロトコル・暗号スイート確認】」でSSL証明書をチェックすると下記のように「脆弱性または強度が弱い暗号化スイートを使用している可能性が ...

Windows11

Thumbnail of post image 134

過去のログファイルをgrepで検索する機会が多いと思いますが、ログファイルのファイルサイズの容量を小さくする為に「gzファイル」で圧縮されているケースがあります。今までは下記のように、zcat で展開してからgrep していました

Linux

Thumbnail of post image 165
ModSecurityについて

ModSecurityは、オープンソースで開発され無料で利用できるWAF(Web Application Firewall)です。

WAPはApache・Nagios等のWebサーバーからHT ...

Linux

Thumbnail of post image 076

rsyncコマンドを利用してコピーすると以下のようにエラーがでます

$ rsync -avz --delete --rsync-path="sudo rsync" 192.168.0.1:/var/www/html//backu ...

Linux

Thumbnail of post image 153
awk コマンドでファイルの内の合計を求める

awkコマンドを利用すると簡単にファイル内のある数値を集計できます。
下記のような数字が入っているファイルがあります

$ cat test1.txt10203040506070 ...

Linux

Thumbnail of post image 066

使用しているクラウドで、ディスクの空きが少なくなってきたので、ディスク容量拡張する事にしました。

クラウドのサポートページにディスク容量を拡張する下記のような手順がありましたが、ファイルシステムがext4だったので、xfs ...

Linux

Thumbnail of post image 008
コマンドラインで「speedtest-cli」を利用して回線速度を調べる

CentOSのCUI環境で高負荷の状態ではないのにコンソール操作の反応が遅いので回線速度が遅くなっているかも思って、回線速度を調べようと思ったのですが、GUIのブ ...