CentOS 9

スポンサーリンク
Linux

BINDでAレコードを追加するシェルスクリプト

ゾーンファイルのサンプルBINDでシェルスクリプトを利用してAレコードに新しいサブドメインを追加するシェルスクリプトのサンプルです下記のようなゾーンファイルがあるとします。このゾーンファイルにサブドメインを追加したシェルスクリプトを作成しま...
Linux

RHEL系で「/etc/fstab」に記載されているディスクがマウントできなくても起動する方法

RHEL系(CentOS, Rocky Linux, AlmaLinuxなど)では、サーバーの起動時に/etc/fstab に書かれているディスクが故障などで認識できなかったりして、マウントできずにメンテンスモード移行したりfsckの画面で...
Linux

phpファイルなどの「;」のコメントアウトを除いて出力したい

phpファイルや設定ファイルで「;」がコメントアウトになっているファイルがあります。このファイルでコメントアウトの箇所を除いて有効になっている設定のみ出力したい場合があります。その場合は、「grep」コマンドを利用します。grepコマンドは...
Linux

sudoコマンドでroot宛のメールを削除したい

かなり以前の記事(/var/spool/mail/root を空(削除)にする)で、root宛のメールをCronで削除する記事を書きましたが、一般ユーザーでsudoコマンドを利用すると以下のようなエラーになります$ sudo cat /de...
Linux

Nextcloudでバージョンアップ後に「いくつかの欠落しているオプションのインデックスを検出しました」と警告が表示される

Nextcloudでバージョンアップをおこない管理画面にアクセスすると、下記の警告が表示されます。いくつかの欠落しているオプションのインデックスを検出しました。データベースのパフォーマンスを向上させるために、(Nextcloudまたはインス...
Linux

Zabbix IPv6を無効にしたら、warnログが止まらない場合対処法

Zabbixで、IPv6を無効にしたら、下記のログが障害検知され止まらなくなりました。下記のログは NetworkManager のログメッセージであり、Zabbixはこのログを単に収集しているだけです。問題の原因は IPv6が無効化された...
Linux

IPv6を無効にする[OS,Apache,nginx]

最近、SYNフラッド攻撃を受けて高負荷になるWEBサーバーがあったので、その際にIPv6を無効にしましたので、その手順を説明します。攻撃を受けたサーバのログには以下のようなメッセージが頻繁に出力されていましたkernel: TCPv6: P...
Linux

Zabbix 7.2 から 7.4 にバージョンアップ手順

2025年7月1日にZabbix 7.4がリリースされました。Rocky Linux release 8.10で運用しているZabbixは7.2のバージョンです。このサーバーを7.4にバージョンアップしましたので、その手順を説明します。サー...
Linux

NextCloudの管理画面でエラー「インスタンスの一部のヘッダーが正しく設定されていません~」

Nextcloudの警告「Strict-Transport-Security HTTPヘッダーが設定されていません」NextCloudをインストールしましたが、管理画面で以下の警告が出ています インスタンスの一部のヘッダーが正しく設定されて...
Linux

UbuntuでSSHログインの際にフルパスで表示される

SSH(ターミナル)ログインするとカレントディレクトリがフルパス表示Ubuntuを利用しているとディレクトリを移動すると移動したカレントディレクトリがプロンプトに表示されます。階層が深くない場合特に問題はないですが、深い階層だと見にくくなり...
Linux

logrotate で、ファイルを日付形式に変更する

ログローテーションで「ログファイルのファイル名に日付を付ける」場合、「daily」と「dateext」を利用すると日付形式に変更できます。dailydateext例:dailymissingokrotate 30compressdelayc...
Linux

Vultrで仮想マシンのプラン変更

移設予定のサーバーがあり、Vultr仮想マシンを作成しました。サーバを構築してある程度動作確認できたので、本番環境と同じスペックに変更したいのでサーバにスペックを変更しようと思ったのですが変更する方法がわかりにくかったので、以下に手順をまと...
Linux

Ping エラー「kernel: ICMP: x.x.x.x: Source Route Failed.:」

kernel: ICMP: x.x.x.x: Source Route Failed エラーについて/var/log/messages のログ監視していますが、数日前から下記のエラーが頻繁にログ監視で検知されるようになりましたMay 29 ...
Linux

【Linux】シェルスクリプトの2重起動を防ぐ方法(flock編)

Cronなどで定期的にスクリプトを実行していると、前回の処理が終わらないうちに次が起動してスクリプト等が2重起動してそれが原因でリソースが多く使いサーバーが不安定になったりするケースがありますこのようにCronでスクリプトを実行する場合に、...
Linux

packagekitのメモリ使用率が高いので停止する

packagekitとは?packageKit は、Linux ディストリビューションで ソフトウェアのインストール・更新を自動的に管理するためのバックグラウンドサービスです。主に GUI 環境(GNOME など)での自動アップデートやソフ...
スポンサーリンク