mi phpモード追加 [MacOS X]
Macのテキストエディタは「mi」を使っています
PHPで作ったプログラムを修正する仕事があったので、mi で編集してみましたが、モードの設定にPHPがなかったので、
牛島康博 さん の 「USSY’S ...
ネットワーク関係のコマンド変更について[CentOS 7]
CentOS 7になって、ネットワーク系の以下のコマンドが標準でインストールされなくなりました
ifconfigなんか利用頻度が高いコマンドなので困ります
route
netstat ...
2015/07/01 うるう秒対策 まとめ
2012年のうるい秒で、筆者の管理しているサーバーで比較的に新しいカーネルサーバーは、軒並みCPU100%になりうるう秒の障害に直面しました。その時はdateコマンドで時刻を設定してntpdを再起動を実施した記憶があります
Chrony インストール [CentOS 7.x]
CentOS 7から最小限のインストール”以外を選んだ場合にインストールされるNTPクライアント兼サーバの「Chrony」のインストール手順
NTP サーバ停止NTPの自動起動とサービス停止を実施、ntpd ...
ServerMan@VPS 時刻合わせできない
ServersMan@VPSがCentOS 7にしたので、chronyを入れて初期設定をして起動しましたが以下のエラーで起動しません
# tail/var/log/messagesMay 15 11:37:50 dti-vps- ...
インストール後の初期設定 [CentOS 7]
このブログのサーバーはCent0S 6系で稼働しています。仕事で使用しているサーバーはCentOS 6です。仕事のサーバーは、最新のバージョンでのCentOSを使用したいが、変更点が多いので当面は見送りです
serve ...
Hyper-V Wifi接続 [windows 8.1]
自分用のメモです
検証用にCentOS7 と Windows10をhyper-vにインストールしようと思いますが、CentOSのネットワークが上がってきません
昨年に引っ越しして、Hyper-Vの母艦のパソコンのL ...
yum update でOSのバージョンを上げない [CentOS]
通常では、を叩くとカーネルのバージョンが上がりOSのバージョンがあがります
構築したサーバーの仕様で、OSのバージョンを上げたくない場合があると思います。
その場合は、以下 ...