キーボードでのバッククォートの入力方法

centos_logo Linux
centos_logo

概要

シェルスクリプトでコマンドの実行結果を変数に入れる時にバッククォート(`)を使用する時ですが、キーボードの入力方法が思い出せず、いつも以前使用したシェルスクリプトやWEBのシェルスクリプトのサンプルから、バッククォート(`)をコピーして流用していました。
入力方法を調べましたので、記事としてメモをしときます

日本語配列キーボードでの入力方法

Windows、Macとも共通だと思います。「Shift」+「@」で入力できます

英語配列キーボードでの入力方法

Windows、Macでキー配列が違うので、入力方法が異なります

Winodws

Alt」+「チルダーキー(~)」で入力できます

Mac OS X

Option」+「チルダーキー(~)」で入力できます

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Linux
スポンサーリンク
adminをフォローする

コメント

  1. […] と Houdini で同じモデリング操作を紹介しているが、この… ex1-lab キーボードでのバッククォートの入力方法 | ex1-lab 概要 […]

タイトルとURLをコピーしました