Linux Zabbixで最新バージョンがリリースされているか確認方法 WEB管理画面でZabbixのアップデートがあるか確認する方法サーバーの運用管理でZabbixを利用しています。脆弱性対応や機能追加等で定期的にZabbixがアップデートされていますが、その都度、dnf updateコマンドで確認したり、公... 2024.11.28 Linux
Linux Squidでhostsファイル(/etc/hosts)の変更を反映させる方法 SquidでhostsファイルにIPアドレスを追加しても反映されない開発環境でSquidを使用しています。新規の開発環境のドメインを「/etc/hosts」ファイルに追加しましたがsquid経由でアクセスすると、開発環境ではなく本番環境を見... 2024.11.26 LinuxUbuntu
Linux MySQLでDBを作成時にエラー(You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your MySQL server version~) 「-」を含むデータベース名を作成時にエラーMySQLで「wptest-data_db」の名前のデータベースを作成しようとしたら下記のエラーとなり、データベースが作成できませんでしたmysql> create database wptest-... 2024.11.20 LinuxUbuntu
Windows11 Windows11でタスクバーのアイコンを左詰めに変更したい Windows 11 では、タスクバーのアイコンは中央揃えになっています。以前のバージョンのようにタスクバーのアイコンを左揃えに変更するには、「設定」→「個人用設定」→「タスクバー」→「タスクバーの動作」→「タスクバーの配置」で変更できます... 2024.11.14 Windows11
Linux dnfコマンドでインストールしたパッケージを確認する dnfコマンドでインストール・アップデートしたパッケージの確認方法自分の環境ではパッケージソフトの更新は、dnfコマンドの自動更新で実施しています。更新されたパッケージ一覧はcockpit経由でメールで通知がきて確認できます。手動で自動更新... 2024.11.07 Linux
Linux ソフトがアップデートしているかチェックするスクリプト 以前の記事で「Let’s EncryptのSSL証明書を有効にしたCockpitで証明書エラー」で、dnf updateでパッケージを更新したら、Cockpitで使用しているSSL証明書が書き換わり証明書エラーとなったケースがありました。パ... 2024.11.06 Linux
Linux diffコマンドの表示を見やすくする diff コマンドでファイルを比較できますが、下記のように標準出力だと少しわかりにくいです。構文:diff ファイル1 ファイル2$ cat test1.txttest1test2test3$ cat test2.txt test2test... 2024.11.05 Linux
Windows11 Windows11 起動後、ディスク使用率100%のままになる PC起動後にディスク使用率が100%になり、動作が遅くなる日頃使っていないデスクトップパソコンがあり、このパソコンは起動後ディスク使用率が100%になり、しばらくすればディスクの使用率は落ち着きます。このパソコンの利用頻度で1週間に1回ほど... 2024.11.01 Windows11
Linux Nextcloudの警告「OPcache のインターン化文字列バッファがほぼいっぱいです。」 NextCloudをアップデート後に管理画面にアクセスし、「概要」→「セキュリティ&セットアップ警告」を確認すると、警告メッセージが表示されてました。PHP OPcacheモジュールが正しく設定されていません。OPcache のインターン化... 2024.10.28 LinuxWindows11
Linux CentOS9 で、PHP8.2のモジュールに切り替えでエラー CentOS9 で、PHP8.2にバージョンアップで「Error: It is not possible to switch enabled streams~」のエラーCentOS 9でPHP 8.1から8.2にバージョンアップしようと「d... 2024.10.23 Linux
Linux Nextcloudをアップデート後エラー「One or more mimetype migrations are available.~ 」 Nextcloudを30.0.1 にアップデートして管理画面にアクセスすると下記のエラーが表示されました。※ Nextcloud 31.0.2でも同様のエラーが発生していましたOne or more mimetype migrations ... 2024.10.21 LinuxUbuntu
Windows11 Windows11でデフラグを実行する デフラグについてデフラグ(デフラグメンテーション)は、ハードディスクドライブ (HDD) 内でバラバラに保存されているファイルの断片(フラグメント)を再配置し、連続した領域にまとめる作業です。この作業を実行することで、ファイルの読み書きが効... 2024.10.18 Windows11
Windows11 Windows11で、レジストリエディタの起動方法 レジストリエディタについてWindows11でレジストリエディタの起動方法を紹介します。レジストリエディタ(Registry Editor)は、Windowsオペレーティングシステムにおいて、システム設定やアプリケーション設定を管理するため... 2024.10.16 Windows11
Linux RHEL系で時刻同期の確認【chronyc】 RHEL7 以降、NTPサーバーは「chronyc」になっています。時刻同期の状況を確認するには「chronyc sources」とコマンドを叩くと以下のように時刻同期の状況が確認できます$ chronyc sourcesMS Name/I... 2024.10.10 Linux
Linux タイムゾーンを日本標準時(JST)に変更 【timedatectl】 タイムゾーンの設定を変更したいケースインストールした直後のサーバーだとdateコマンドで日付を確認すると、時間が日本の標準時刻じゃなくてUTC(協定世界時)になっている場合があります。OSインストール時にタイムゾーンを設定する時に設定忘れた... 2024.10.09 LinuxUbuntu