Linux URLをシェルスクリプトで監視する 先日、「.htaccess」を編集して記述ミスがあったらしくしばらく「Internal Server Error 500」でHPが停止していました。プロセス監視はしていますがURLのチェックをしていないので下記のシェルスクリプトで監視するよ... 2023.06.08 Linux
Windows10 Chromeで新規タブのHPのアイコンを削除 Chromeで新規タブを開くとGoogleの検索窓に今までに訪れたHPのアイコンが表示されます。以前は「Google Arts & Culture」という拡張機能を使用して、新規タブを開くと世界の名作絵画を表示できる拡張機能を使用していまし... 2023.06.07 Windows10Windows11
Linux WordPress の管理画面にIPアドレス制限 【Apache 2.4系】 WordPress の不正アクセスで多いのは管理画面でログインできる「wp-login.php」にアクセスが多いです。ログで確認すると海外からアクセスが多いので、WAF(Web Application Firewall)のModSecuri... 2023.06.02 Linux
Windows11 Notepad++ で全角空白が「IDSP」と表示される 普段は、「Notepad++」というテキストエディタを使用しています。先日バージョンアップしてあるテキストファイルを開いたら「IDSP」と表示されている箇所がありました。普段は背景が黒色でしようしているのに白色になっているので、バージョンア... 2023.06.01 Windows11
Linux メンテナンスモードで「fstab」の書き込みができなくなった場合の対処方法 LinuxサーバーでHD故障でディスクを外してたりして再起動しました。故障したHDの「fstab」の故障したHDのマウントしている箇所のコメントアウトを忘れていたので、起動時に失敗しました。画面ではメンテナンスモードに移行する表示が出ている... 2023.05.23 Linux
Linux ModSecurityでホワイトリスト・ブラックリストを追加 無料のWAFの「ModSecurity」でホワイトリストとブラックリストを設定する方法を説明します。「ModSecurity」のインストール方法は「無料のWAF(Web Application Firewall)のModSecurityを導... 2023.05.17 Linux
Linux FileZillaの接続タイムアウト対策 FileZillaで、SFTPの接続などでしばらく作業をしていない場合で、下記のようなメッセージが表示され接続タイムアウトになる場合がありますエラー: 非アクティブになってから 20 秒後に接続がタイムアウトになりましたエラー: ディレクト... 2023.05.15 Linux
Windows11 FileZillaでダウンロード失敗「530 Sorry, the maximum number of clients~」 FileZillaでWEBサーバーのディレクトリにあるファイルを数十個くらいダウンロードするとよく「530 Sorry, the maximum number of clients (3) from your host are alread... 2023.05.12 Windows11
Windows11 「Google Bard」が日本語対応している 久しぶりにGoogle Bardにアクセスして簡単な質問したら日本語対応していました。更新情報を見ると以下いなっています。5/10に日本語で利用できるようなったみたいですね2023 年 5 月 10 日Bard を利用できる国と言語を拡大 ... 2023.05.11 Windows11
Linux 一時的にManページを日本語で表示する 以前の記事で「CentOS manコマンドを日本語表示にする」で、manページを日本語に変更する方法を紹介していました。以前の方法では環境自体が日本語環境になるので、普段は英語環境のほうが良いってユーザーもいるかと思います。manページを見... 2023.05.09 Linux
Linux dovecotの設定内容の確認(doveconf) メールサーバーの設定を見直していて、Dovecot側設定一覧を確認したくて、postfix の「postconf」のようなコマンドがないか探していたら「doveconf」のコマンドがありました$ doveconf# 2.2.36 (1f10... 2023.05.08 Linux
Linux シェルスクリプトで特定の文字がある場合の分岐 シェルスクリプトの「if」文で特定の文字が含まれる場合の分岐は、 ] のように検索したい文字を*で囲みます。「*」は任意の文字列を表すワイルドカードとして使用されています以下のシェルスクリプトでは、変数内(VARNAME)に「Hello, ... 2023.05.01 Linux
Linux CloudMonkeyを利用して、スナップショットの作成日を取得する クラウドで毎日スナップショットを取得していますが、たまに失敗している場合があるので、スナップショットを作成した日時を取得してメールするようにしたい。スナップショットの情報は「CloudMonkey」で取得してその情報を加工してメールで飛ばす... 2023.04.26 Linux
Linux CloudMonkeyをインストール CloudMonkeyを利用して、CloudStack APIを利用する運用しているクラウドサービスで毎日スナップショットを取得していますが、スナップショットの取得に失敗する場合があり、たまにスナップショット取得に失敗してそれ以降スナップシ... 2023.04.24 Linux
Windows11 「Google Bard」の日本からも使えるようになるみたいです 「Google Bard」は、Googleが開発した最新のAIチャットボットです。2023年3月21日に米国と英国で一般向けに公開され、4/18より日本でもベータテストに参加できるようになったみたいです。Bardは、大規模言語モデル(LLM... 2023.04.20 Windows11