dnf コマンドで「 rpmdb: BDB0113~BDB1507 Thread died in Berkeley DB library」のエラー

dnfコマンドでパッケージのアップデートを実施しようとすると下記のエラーが発生しました
# RPMデータベース (rpmdb) が壊れてdnf コマンドでエラーとなる$ sudo dnf updateerror: rpmdb: ...Nextcloudでログのパラメータ変更(occコマンド)

Nextcloudでログ関係のパラメータを変更します。Nextcloudをアップデートして管理画面にログインするとログファイルにWARNINGが上がっていたりして警告が表示されるケースが多くなってきたのでロ ...
vsftpdでFTPS接続をできるように設定する

vsftpdでFTPS接続が必要になりFTPS接続できるように設定を追加しました。
FTP接続では制御用コネクションと ...
Nextcloudのログの場所

Nextcloudの管理画面にログインするとログファイルに過去のエラーがあるとの警告がでるケースが多くなってきました。過去の分で修正しているので気にしなくてもいいですが、Nextcloudのログファイルはどこにあるのか気になったの調べ ...
Nextcloudをアップデート後エラー「データベースにいくつかのインデックスがありません 」

Nextcloudを29.0や30.0.1にアップデート後に管理画面にログインすると以下のエラーが表示されます。
・Nextcloud 29.0にアップデート時のエラー
「データベースにいくつかのインデックスが ...
synsyncで同期しているレポジトリのURL変更

以前の記事(チェックアウトしたSubversionのレポジトリのURL変更)でチェックアウトしたSubversionのレポジトリのURL変更は記載しましたが、今回は夜間にCronでsynsyncを利用してミラーリングしているレポジトリ ...
チェックアウトしたSubversionのレポジトリのURL変更

サーバーの整理等でSubversionのURLが変更になりました。チェックアウトしたCentOS内の作業用のレポジトリがあります。一度作業用の領域を削除して再度チェックアウトすればいいですが、ファイルの数も多く時間がかかりますのでUR ...
phpMyAdminで複数のサーバーを管理する

同一サーバーで、ポートを変更して複数のMariaDB(MySQL)が稼働しているサーバーがあります。以前はポートごとにphpMyAdminを設定して管理していましたが、「config.inc.php」に各ポートの設定をすれば1個のph ...
Linuxで「*.gz」ファイルを解凍する

ファイルのバックアップで容量節約のために圧縮していましたが、いつもは「tar.gz」で圧縮していますが、「gz」形式で圧縮したファイルがあって解凍する時に、コマンドがわからないので調べました
パッケージの更新後にサービスの再起動が必要なサービスを表示する「needs-restarting」

「yum update」,「dnf update」を実施してパッケージを更新した後に、再起動が必要かどうかのわからな ...
Nextcloud 「サーバーにはメンテナンスウィンドウの開始時間が設定されていません。」の警告

Nextcloudで管理画面にアクセスすると、「セットアップに関して警告がいくつかあります。」と下記の表示されます。
警告メッセージの内容は、下記のようにメンテナスウィンドウの開始時間が設定されていないので警告メッセージが表示 ...
RHEL系のPHP 9にmemcachedをインストールする

RHEL 9系であるCentOS Stream 9でmemcachedをインストールしました。memcached を有効にするには、memcached、php-mem ...
「post_max_size の値が upload_max_filesizeの値より小さくなっています」と表示される場合

Wordpressのヘルスチェックで下記のよ ...
Curlでブログ内でアフィリエイト広告・Googleアドセンス広告が表示されているか確認する

Wordpressで運営しているブログでテーマを更新すると、たまにアフィリエイト広告・Googleアドセンス広告を設定しているウィジェットが外れている事があります。以前は一ヶ月広告が外れている状態に気付かなかった事がありました。
/var/log/messages のログを抑制する

CentOS 8以降、/var/log/messages に大量にログが出力されるようになりました。これはSystemdが導入されてSystemdがサービス ...