2024-11

スポンサーリンク
Linux

Zabbixで最新バージョンがリリースされているか確認方法

WEB管理画面でZabbixのアップデートがあるか確認する方法サーバーの運用管理でZabbixを利用しています。脆弱性対応や機能追加等で定期的にZabbixがアップデートされていますが、その都度、dnf updateコマンドで確認したり、公...
Linux

Squidでhostsファイル(/etc/hosts)の変更を反映させる方法

SquidでhostsファイルにIPアドレスを追加しても反映されない開発環境でSquidを使用しています。新規の開発環境のドメインを「/etc/hosts」ファイルに追加しましたがsquid経由でアクセスすると、開発環境ではなく本番環境を見...
Linux

MySQLでDBを作成時にエラー(You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your MySQL server version~)

「-」を含むデータベース名を作成時にエラーMySQLで「wptest-data_db」の名前のデータベースを作成しようとしたら下記のエラーとなり、データベースが作成できませんでしたmysql> create database wptest-...
Windows11

Windows11でタスクバーのアイコンを左詰めに変更したい

Windows 11 では、タスクバーのアイコンは中央揃えになっています。以前のバージョンのようにタスクバーのアイコンを左揃えに変更するには、「設定」→「個人用設定」→「タスクバー」→「タスクバーの動作」→「タスクバーの配置」で変更できます...
Linux

dnfコマンドでインストールしたパッケージを確認する

dnfコマンドでインストール・アップデートしたパッケージの確認方法自分の環境ではパッケージソフトの更新は、dnfコマンドの自動更新で実施しています。更新されたパッケージ一覧はcockpit経由でメールで通知がきて確認できます。手動で自動更新...
Linux

ソフトがアップデートしているかチェックするスクリプト

以前の記事で「Let’s EncryptのSSL証明書を有効にしたCockpitで証明書エラー」で、dnf updateでパッケージを更新したら、Cockpitで使用しているSSL証明書が書き換わり証明書エラーとなったケースがありました。パ...
Linux

diffコマンドの表示を見やすくする

diff コマンドでファイルを比較できますが、下記のように標準出力だと少しわかりにくいです。構文:diff ファイル1 ファイル2$ cat test1.txttest1test2test3$ cat test2.txt test2test...
Windows11

Windows11 起動後、ディスク使用率100%のままになる

PC起動後にディスク使用率が100%になり、動作が遅くなる日頃使っていないデスクトップパソコンがあり、このパソコンは起動後ディスク使用率が100%になり、しばらくすればディスクの使用率は落ち着きます。このパソコンの利用頻度で1週間に1回ほど...
スポンサーリンク