Windows11非対応PCへのRufusを使った再インストール手順

windows_11_logo Windows11
windows_11_logo

Rufusを利用して非Windows11への再インストール

メインはノートPCを利用していますが、デスクトップPCも所有してそちらが調子が悪く起動すると数分間ハードディスクへのアクセス100%になりまとも使えません。色々スタートアップのアプリやサービスを停止しても駄目だったので、OSの再インストールをおこなうことにしました

ただし、このデスクトップPCですが古い自作PCでマザーボードがTPM 2.0に対応していないので、通常法ではOSの再インストールできません。

フリーソフト「Rufus」を利用するとWindows11のシステム要件にみたいPCでもOSのインストールすることができます。Rufusの機能を使ってTPMやセキュアブートなどのシステム要件チェックを回避したインストールメディアを作成できます

注意: この手順はMicrosoftが公式にサポートしている方法ではありません。実行する際は、データのバックアップを必ず行い、自己責任でお願いします。

OS再インストールに用意するもの

  • 8GB以上のUSBメモリ: 中身はすべてフォーマットされ消去されます。
  • Windows 11 のディスクイメージ (ISOファイル): Microsoftの公式サイトからダウンロードします。
  • Rufus: 公式サイト (rufus.ie) から最新版をダウンロードします。
  • インターネット接続環境

Windows 11 ISOファイルのダウンロード

Microsoftの公式ページよりダウンロードします。画面内の「x64 デバイス用 Windows 11 ディスク イメージ (ISO) をダウンロードする」にある「Windows11 (x64 デバイス用のマルチエディションISO)」を選択してダウンロードします

ダウンロード時にエラーがでてダウンロードできない場合は「Windows 11 のISOファイルをダウンロード時にエラー(メッセージコード715-123130)の対処方法」の記事を参考にしてダウンロードしてください

Rufusのダウンロード

公式サイト窓の杜よりダウンロードできるので、ダウンロードします

Windows 11 インストール用USBメモリの作成

Rufusを利用してWindows11のインストール用USBメモリを作成していきます。

1.ダウンロードしたRufus(rufus-x.x.exe) をダブルクリックして起動します

2.isoファイルをダウンロードしたPCにUSBメモリを挿します。

3.「選択」を選んでダウンロードしたisoファイルを選択します

4.以下の設定になっているか確認します

  • デバイス:使用するUSBに選択されているか確認します
  • ブートの種類:Windows.iso になっているか確認します
  • イメージオプション:標準のWindows インストールになっているか確認します
  • パーティション構成:「GPT」で問題ありませんが、古いPCの場合は「MBR」のケースもあります
  • 他の設定はデフォルトで問題ありません

5.「スタート」をクリックします

6.「Windows ユーザーエクスペリエンス」というウィンドウが表示されます。
4GB以上のRAM、セキュアブート及びTPM 2.0の要件を削除」や「オンラインアカウントの要件を削除」などの項目にチェックが入っていることを確認します。
通常、これらはデフォルトでチェックされています。他の項目は必要に応じて選択します

7.「OK」をクリックすると、USBメモリ内のデータがすべて消去されるという警告が表示されます。問題なければ「OK」をクリックして作成を開始します。

8.プログレスバーが緑色になり「準備完了」と表示されたら、インストール用USBメモリの完成です。

Windows 11のクリーンインストール

  1. BIOS/UEFIで起動順位の変更
    • 作成したUSBメモリを、Windows 11をインストールしたいPCに接続します。
    • PCを再起動し、メーカーロゴが表示されている間に指定のキー(例: F2, F12, Deleteなど。PCメーカーによって異なります)を連打してBIOS(またはUEFI)設定画面に入ります。
    • 「Boot」や「起動」といったメニューから、起動デバイスの優先順位を変更し、USBメモリが最初に起動するように設定します。
    • 設定を保存してPCを再起動します。
  2. Windows 11のインストール
    • PCがUSBメモリから起動すると、Windows 11のセットアップ画面が表示されます。
    • 言語やキーボードレイアウトなどを選択し、「次へ」をクリックします。
    • 今すぐインストール」をクリックしして画面の指示に従ってインストールします
    • Windowsのインストール場所を選択する画面が表示されます。既存のパーティションを削除して(クリーンインストールの場合)、新しく領域を確保し、インストールを進めます。
    • インストールが完了するまで待ちます。途中、数回自動的に再起動します。

インストール完了後は、画面の指示に従って地域、キーボードレイアウト、ネットワーク接続、アカウント設定などの初期設定を行ってください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Windows11
スポンサーリンク
adminをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました